※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
紅🔰
お仕事

子ども園に通う間に働く方法について悩んでいます。技能習得のための短期バイトやパート、フルタイムの求人がありますが、家計や将来の転職を考えて迷っています。どうしたらいいでしょうか?

自分が何をしたいのか、何をすべきなのか分かりません

4月からこども園に通うので空いた時間に働きたいのですが、働き方を迷ってます

贅沢な悩みだし、そもそも雇ってもらえるのかは大前提なんですけど

①10月から職業訓練で習得したい技能(CADオペ)があってそれまで短期バイトをする

②8時半~14時の間のパートを下の子が3歳になるまでは続ける

③良い求人がいくつかあるので応募してみて受かったらフルタイムで働く

で迷ってます

家計のことを考えたらフルタイムだけど主人からは家計のことは気にしなくて良い(家計は全て主人に任せてます)
私が働けば働いただけ私のお小遣いになります

一番良いのは①だけどそもそも短期バイトがあまり求人が無いです😢
かと言って10月まで何もしないのも下の子の保育料だけかかるので勿体ないです

③だと転勤族なのでこれから先スキルがないと歳取ってからの転職は更に厳しくなりますよね

みなさんならどうしますか?

下の子は私の疾病枠で入園が決まっています
疾病枠でも短時間の就業は可能です
フルタイムなら疾病枠ではなくなります

コメント

ママリ

旦那さんが家計のこと気にしなくて良いと言ってくれてるなら①にします。
転勤族なら、技能があったほうが在宅で仕事ができて、もし転勤になっても働き続けることが出来そうに感じます。

  • 紅🔰

    紅🔰

    有り難う御座います🙇‍♀️
    やはり①ですよね💪その間短期バイト見つからなかった場合下の子をこども園に預ける罪悪感に耐えられなくて迷ってます😣

    • 2月15日
  • ママリ

    ママリ

    確かに、もし見つからなかったらって不安になっちゃいますよねー。
    けっこう役所系で短気の仕事見かけます。あとお中元とかパン工場とか💡
    最近はタイミーとかもあるので、どこかしらでは働けると思います😊

    • 2月16日
  • 紅🔰

    紅🔰

    役所の臨時職員とかはよく聞きますね💪タイミーも見てみます💡有り難う御座います🙇‍♀️

    • 2月16日