※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこや抱っこ紐以外で寝ない場合、いつ頃から他の方法で寝るようになったか、ネントレ的な方法を使った経験がある方のアドバイスを求めています。

日中はコニーの抱っこ紐、夜は横抱きじゃないと寝ません😭置くと泣いて、寝返り打って、トントンや声掛けでもなかなか落ち着かないです(15分超えると抱っこしちゃいます。それもよくないかもしれませんが)
少し放置しようとしても、寝返りをすぐ打つのでなかなかできません。ちなみに日中は、寝た後に降ろすと高確率で起きます😢

もともと抱っこや抱っこ紐じゃないと寝なかったお子さんを育ててらっしゃった方、いつくらいから抱っこや抱っこ紐以外で寝れるようになりましたか?なにかネントレ的なことはされましたでしょうか...ちなみにネントレは、やるならゆるくやりたいと思ってます。

コメント

deleted user

日中は無理に寝かさなくてもいいように思いますがどうでしょう🤔💭

夜は夜間断乳してやっとスーッと寝るようになりました😂
上の子が10ヶ月の時、下の子は8ヶ月のときでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    眠くてギャン泣きになって、抱っこ紐に入れるとすぐ寝るんです😢それでも日中の睡眠時間は少ない方だと思います😂

    夜間断乳までまだまだ道のりは長そうですが、それを希望にがんばります😂

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    既にギャン泣きでしたか😂💦

    泣く前に寝かせられたらいいけど、泣くタイミング分かりますか?🥺
    寝る前になったら電気消したりカーテン閉めてねる時間だよ〜というのをルーティン化するのもいいかもしれないです💭
    時間はかかりますが😂

    うちの子達はトントンされるの大嫌いで触ったら逆に抱っこしてくれると思って泣いてしまってたので薄目で様子見つつ横で寝たフリしてました🤣

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目をすごい擦りはじめます!
    ルーティン化がんばりたいと思います😂
    うちの子もトントン嫌いかもしれないです!寝たふり作戦、取り入れてみたいと思います!

    • 2月15日
にゃこれん

抱っこでしか寝ませんでした。
1歳になる前まで抱っこで寝かしてましたよー
めちゃくちゃ重くて体力の限界でした💦
でもギャン泣きされる方が心がざわついてしまって…

私がやっていた方法は、まずは抱っこ布団(トッポンチーノ)に寝かせて、それごと横抱っこします。
私の体と子どもの体の間に、薄い毛布を挟んで、温もりが逃げないようにします。立って抱っこして、寝たらゆっくり揺れながら立て膝になり、お腹をくっつけたままゆっくり布団におろしてました。
すぐに離れると気配でわかるので、ゆっくりゆっくり、忍者のように🥷離れて、少しだけ用事をしたら隣で寝てました(休息)

6ヶ月ぐらいから、上手に置けるようになってきました。(お座りもできるようになって、少しずつ体力を使うようになるからか、寝落ちが早くなったような?)
ハイハイが始まると、さらに体力使うので寝落ちが早くなります。
子どもの成長を待つしかない、という結論ですが…。
本当に私の体が痛すぎて、こんな日々がいつまで続くのだろうと思ってました。。
夫は縦抱っこでバランスボールに乗ってユラユラして寝かしつけしていました。
おかげで痩せました🤭
うちもトントンは無理でしたねー…

もし、寝かしつけを変えるなら、徹底しないと難しいみたいですね。
私も、いきなり布団に寝かせて眠るまで泣かせるのは無理だったので(子どもがなぜか自分の髪の毛を引っ張ってしまう)、
たとえば抱っこユラユラしていたものを、座って抱っこで少しユラユラにする(多少泣かれてしまうが)、そのまま横にゴロンとして腕枕で寝かせる…みたいに、段階を踏みました。最初は「これじゃない!」と泣きますが、だんだん慣れてきますし、ママがそばにいるからかそこまで泣き叫ぶこともなかったです。(9ヶ月ぐらいの時)

今、娘に聞くと「ママに会えなくなると思って怖くて泣いた」と言ってます。
寝る時にギャン泣きするタイプの子は、寝落ちが怖いのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も忍者🥷になろうと思います😂いきなりより段階踏んだ方が子どもにとっても安心ですよね👶
    娘さんのお話聞いて、確かにそう思ってたらギャン泣きするよなあと思いました!子どもが安心して寝れるようにいろいろ工夫したいと思います😌

    • 2月15日
いぬ

おくるみのまま抱っこして寝かしつけていました!
その時に胎内音(YouTube)流してました!5ヶ月入った頃から思い立って、おくるみして布団において胎内音流しながらトントンで寝かしつけてみましたが最初はやっぱりギャン泣き😂
ですがこちらも粘ってそのまま疲れて寝てくれてましたのでその繰り返しで今は胎内音流しておくるみ無しでで手をつなぎながらトントンで寝てくれるようになりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    最近おくるみしてなかったので、またおくるみしてみようと思います👶
    あとはやはり親が負けちゃうと次のステップに進みませんよね😓そこはしっかりやると決めたら統一性を持たせたいと思います!

    • 2月15日