※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園後の公園が息子との時間は楽しいが、ママ友との付き合いが憂鬱。揉めたママ親子や敬語の違いがストレス。他のママとの会話も難しく、孤独感がある。共感いただける方いますか?

幼稚園後の公園が憂鬱

息子は幼稚園後、絶対公園に行きたがるタイプです。
習い事や用事がない日は絶対行きます。

ただ私は、ママさん達との付き合いが憂鬱です。

まず、以前に揉め事になったママ親子がいます。相手が放置系の親で、ちゃんと子供を見ていてほしいと私が相手に伝えてから、めちゃくちゃ避けられるようになりました。私も特に関わりたくないのでいいんですが、同じ公園内にいることがストレスです。

あと、私は基本敬語で話したいスタンスなんですが,公園にいるママ達はみんなタメ口で話しています。私もタメ口で話さないといけないわけではないんですが、周りから浮くのが嫌で無理やりタメ口っぽく話してます。これも地味にストレスで、つい雑談を避けてしまいます。

あとはシンプルに他のママと何話したらいいか分かりません。行事の話などはしますが、基本他人に興味もないし、別に話したくないんです。。。でも1人だけ無言も辛いから、適当に相槌打ったりしています。

共感いただけるママさんいますか?
今日も午後から憂鬱です😇😇😇

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります🥹
ママ友付き合いめんどくさいですよね💦
何話したらいいかわからないし他人に興味ないすごく共感😂

それが嫌過ぎてバス通園にしてます💦
公園行くと言われたらママさんがいそうな所とは別の公園へ行きます🥹
が週一の習い事はお迎え行かなきゃなので
同じような環境耐えてます🥹

はじめてのママリ🔰

公園じゃなくて家の前で遊ばせるか、車で別の公園に行きます🚗
それが無理ならママお腹痛いから家の中で遊ぼう!って外にだしません😂

ひーひー

全てに共感です〜🥲
私も敬語で話したいスタンスですが、周りのママ(上の子がいる方が多い)は最初からもうタメ口で話しかけてきて衝撃でしたw

私は子供が友達と遊びたいというので公園に行きますが(本当は行きたくないので週1,2😂)、ママたちの井戸端会議の輪に入らず、ぼっちです!子供の周りうろついてます!
井戸端会議してる放置ママ多すぎで内心腹立ちます😇