
思いやりのない旦那絶賛夫婦喧嘩中です。笑小学2年生と年少さんの2人の…
思いやりのない旦那
閲覧頂きありがとうございます。
絶賛夫婦喧嘩中です。笑
小学2年生と年少さんの2人の子どもがいます。
家事9割8分、育児8割、子供の行事等の管理ももちろん私です。
共働きで私もフルタイムの正社員で働いている為、
財布は別々でお互いに家に同じ額を入れて
大きな額になるとお互いに半分づつ出す。と言う感じです。
子どもに関するものとか、細かいものは
私が支払っている状況。
旦那は土日は仕事なので、子ども達の居る土日は
私が見るのですが出掛けたりもするのでその分の
出費も私持ちです。
旦那の実家に遊びに行く際はたまに手土産を買って行ったりしますが、
旦那は私の実家に行っても一切手土産なし。
私は仕事で旦那の自分の用事で私の実家に預けたりする事も
ありますが一切お礼の品はなしです。
The 気の利かない旦那です。
こんな状態だからつい先日、怒りが爆破。
夜にスーパー銭湯に行ったのですが、
子どもは女の子2人だからもちろんお風呂は私と。
旦那はゆっくりつかり、
私はバタバタほぼ温泉に浸かる時間もなく
子どもが上がりたい。と言うので
上がってぐったりな状況でした。
そんな状況でも
「2人見てくれてありがとう。大変だったね。」
の一言もなく
「帰りの運転お願いしていい?
サウナ入ったからビール飲みたくなったわ!」
です。
帰ってからも、
こっちは風呂の片付け、明日の準備などなど
バタバタしていましたが
飲んだから眠たくなった〜と
ゴロゴロ。
あまりにもフェアじゃないからイライラしてたのを
流石に気が付いて、
子ども達が寝たら話そうと思っていたのですが
気が付いたら寝ていました。
今朝、「あなたが寄り添ってもくれない。
話も聞いてくれない人だと言う事が昨日良く分かりました。」
と言ったら
「あんな態度取られたら話し聞く気もないわ!」と言われました。
まだ良い言いたい事はたくさんありましたが
子ども達も起きて来たので仕事に行ったあとLINEで
【朝から寝るまで家事して育児して
それが当たり前で
感謝もされない労いもされないのに文句を言う事すら許されないですね
わたしは無償の家政婦じゃありません
夫婦である意味すら分からなくなって来ました】
と送りました。
何かに対して
ありがとう。を言わない訳ではありませんが
それ以外は一切ありません。
高価なものをお返しに!と思ってる訳ではありません
コンビニスイーツとかで全然いいんです。
ついで、では無く
いつもありがとう。これ好きそうだから買って来たよ。
と言う様な気遣いが欲しいです。
わがままでしょうか?
見返りを求め過ぎでしょうか?
価値観の違いと諦めるしかないのでしょうか?
長々とすいません。
ずーっともやもやしてここで吐き出させて
もらいました。
- はじめてのママリ🔰

にんにん🔰
いやいや、全然わがままじゃないです‼️
こんなこと言っていいのか分からないですが、それだけ家事も育児も費用も負担してたら、別れてシングルの手当と養育費もらった方がお金的にも精神的にもいいのでは?!なんて思ってしまいました。

はじめてのママリ🔰
どう考えても奥様の負担が多いなぁと感じます。
フルタイム共働き、家事育児ほぼこちらで同じ額の生活費を入れるのは私だったら納得いきません...
家事も育児も半分やってほしい。
旦那様はそれが当たり前になっていて、感謝の気持ちを忘れています。
生活費を多く負担してもらうか、家事育児を半分こにするなど役割分担を変えないと今後もずっとイライラしてしまうと思います。

はじめてのママリ
ぜんんんぜん、求めすぎじゃないです!毎日本当にお疲れ様です😭
銭湯のくだり、想像しただけで泣けました。
いいきっかけなんで選んでもらったらいかがでしょうか?
家事育児8:2でいいから家に入れるお金8:2にするか、家に入れるお金5:5がいいなら家事育児5:5にするか!選ばせてあげる⭐️と。

はじめてのママリ🔰
思いやりって大事ですよね🥹
昔から実母によく愚痴を聞かされていて、同じようなことを話していました。
まずはママリさん、お仕事も家事も育児も本当にお疲れ様です🥲ママリさんがいることで、お子さん達は笑顔でいれると思います😊
そして、しっかり者のママリさんに旦那さんは悪気なくママリさんに甘えていますね。たぶん、甘えているという感覚さえ本人はなく、もう家族になりきりすぎて当たり前となっている。
一言でいいから感謝の言葉だったり、行動が欲しいですよね
けど、男女問わずにですが、気の利かない人や思いやりがない人っていうのは気づかないんですよね。
相手の気持ちになって考えることが少ないんだと思います。
それはもう根っからの個性なので、変えるには至難の業だと思います。
一緒にいる側は大変ですが、イライラをためてぶつけるというよりかは、言い方変えてなるべくその都度伝えていくのはどうですか?
今回だったら「2人温泉いれてあまりゆっくりできなくて疲れちゃったから私もゆっくりしたいな〜」みたいな。
そんなの毎回やってられない!子どもじゃないんだから!って思いますが、もう子ども相手にするような感覚の方が私は上手くいく気がします。手の上で転がしてやる感覚で。笑
あとは、家事育児にしろ、素直に〇〇お願いしてもいい?って言っちゃう。
で、やってくれたらこちらも「ありがとね〜」くらいの軽くでも感謝を伝える。
まあ、それ以前に頼んでも「えー」って言ってくる相手だとまた話は変わってきますが😰
夫婦関係ってほんとに難しいですよね😭
コメント