※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母からの誕生日プレゼント案に夫と相談し、次男も喜ぶように伝えたが、実母に怒られた。どうすればよかったか悩んでいる。

私が悪かったのでしょうか…。

3歳、1歳の息子がいます。
2人は誕生日が近く、この春でそれぞれ4歳、2歳の誕生日を迎えます。

それで実母から誕生日プレゼントについての連絡があり
内容は
・長男が乗れる新しい自転車を買ってあげる
・でも値段が高いから2人分の誕生日祝いとして
ということでした。

そこで夫と相談したところ
「それだと長男しか喜ばない。次男が可哀想だから断ろう」
という結論になりました。

それを私はそのまま実母に
「長男は喜ぶと思うけど次男は喜ばないから自転車は必要になったら自分達で買ってあげる」と伝えてしまいました。

そうしたら実母が
「子どもが喜ぶと思って言ってるのにそんな言い方されたら気分悪い」と怒ってしまい…

その後、言い方悪かったらごめんと私から謝った上で
「気持ちは嬉しい。でも自転車のような高価なものでなくても、もう少し安価なものでいいから兄弟2人それぞれに渡せるもののほうが2人とも喜ぶと思う」
と言ったら

「もういい、この話は無かったことに」
と来て、最悪の雰囲気のまま連絡が途絶えました。

こちらが悪いんでしょうか。。
子ども達の誕生日という幸せなイベントの話なのにこんなことになって私も悲しい気持ちでいっぱいです。

もちろん実母も(実父も)子ども達の喜ぶ姿を思い浮かべながら考えてくれたことというのはわかっています。
普段から孫達を溺愛してくれているので。

でも親としては長男ばかり優遇されるのではなく
兄弟平等にしてあげたいという思いがあります。

昔からちょっとしたことですぐ機嫌を損ねる母なので今回も「あ〜地雷を踏んでしまったな…」といった感じです。

どういう言い方をすればよかったのでしょうか。。
どうやって仲直り(?)すればいいか頭が痛いです。
ぜひアドバイスよろしくお願いします…。、

コメント

はじめてのママリ

私でも、同じ言い方で断ると思います🥲
孫を可愛がってくれてるならなおさら、安価でもそれぞれに買ってもらいたいです🥲
答えになってなくてごめんなさい🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうですよね、間違ったこと言ってませんよね…?
    改めて気持ちを落ち着かせて一晩考えましたが、何度考えてもそんなに気分を害すること言ってるかな?と疑問で…。
    もうよく分からなくなりました。

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

やーそれはお母様がどうかな?と思いますよ…。
結局長男くんしか嬉しくないですもん。
それならもっと予算下げて良いから、2人に何か一つずつが良いなと私も思います。
ただ、伝え方として「自分たちで買ってあげる」は余計だったかもしれないですね💦
最初から「安くて良いから2人に何か一つずつお願いしたい」で良かったかも…。
仲直りとしては「次男だってばぁばたち大好きだから何か欲しいと思う」みたいな言い方してフォローかなぁ…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    ですよね、長男しか喜ばないプレゼントはちょっと…ですよね。
    やっぱり引っかかったのは「自分で買う」ってところですかね…面倒くさい性格の母なので普段からなるべく言葉を選んで会話しているつもりなんですが、そんなに嫌味っぽく聞こえる言い方でしたかね…。もう頭の中が???だらけです。

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちの母と似てるなーと思いました😅
そういう人ってその時の勢いで言ってるのであまり気にせずにほっとくのが思いますよ!
言い方を変えたところで自転車という案を断ったという事実に機嫌をそこねてるんで、こちらがそんなに気を遣わなくても…というか主様の伝え方で何も悪い所ないと思います💦

それよりせっかくのお子さんたちのお誕生日!
切り替えて楽しくいった方がいいと思います😆✨
お母様、こういうのしつこく引きずるタイプですか?
孫の顔見たさに何事もなかったかのように連絡してきそーなんて思うんですが。
毎度こんな感じならいちいち神経摩耗するのもったいないですよ💦
呪縛から逃れて自分の家庭の幸せ見て行きましょ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    伝え方に悪いところはないと言っていただけて少し気持ちが楽になりました。
    改めて考えてみても、そんなに気分を害する言い方してないと思うんだけどな…と思うばかりで。

    はい、とてもしつこく引きずるタイプですね…。
    私が独身時代にちょっと親に言い返したことを、未だに「あんたはあの時こんなこと言ってお母さん呆れ返ったわ」とかネチネチ言われます。
    だから普段から言いたいことがあっても言葉を選びに選んで会話していて、実家ではつい言葉数が少ない無口な娘となっています。
    今回も「失敗したな〜」って感じです。

    確かにこんなことで悩んで神経消耗するのもバカらしいですね。気持ち切り替えていきます!

    • 2月15日