 
      
      2ヶ月半の赤ちゃんとのワンオペ風呂についてアドバイスをお願いします。バウンサーが必要か、首が座ってきたのでふかふかバスチェアを買うべきか悩んでいます。低月齢の時のワンオペ風呂の方法を教えてください。
生後2ヶ月半の子供とのワンオペ風呂についてアドバイスをお願いします!
現在はリッチェルの空気で膨らますベビーバスで沐浴をしています。
そろそろ母親である私と一緒にお風呂に入りたいと思いますが、どう入るのがいいのか悩み中です。
家にあるもの
・空気で膨らますベビーバス
・浴室に敷くおふろマット
・ひんやりしないお風呂マット(硬いのが嫌なのかいまだに慣れず泣いてしまいます)
バウンサーがあったほうがいいのか?
そろそろ首が座ってきているので、ふかふかバスチェアを買ったら待てるか?など迷走中です😅
低月齢の時のワンオペ風呂はどうされていましたか??
- あか(1歳11ヶ月)
コメント
 
            みぃ
リッチェルのひんやりしないマットに待たせてました!!
 
            ちいママ
いくら短時間でも目の届かない場所に待たせるのは不安だったので、自分がシャンプーしたりしてる間は浴室暖房つけてアンパンマンのバスチェア?に座らせて待たせてました‼︎
- 
                                    あか 初めてみました!便利そうですね!!!調べてみます🫡 - 2月15日
 
 
            はじめてのママリ🔰
初めは脱衣場でハイローチェアで待ってもらってましたが、最近寝返りしそうなので怖くて、浴室でオム1でラッコハグに座って待ってもらってます!
- 
                                    あか 確かに寝返りするようになったら、さらに大変そう、、、😅 
 コメントありがとうございます!- 2月15日
 
 
            マッシュ
お疲れ様です😌💓
我が家は…
脱衣場でまっててもらう(ベビー服着たまま、ひんやりしないマットのうえに、スリーパーや薄手のブランケットかけて)→ママ洗う→脱衣場に迎えに行った際にママ頭のみバスタオルまく→ベビー服脱がせて共にお風呂へ→お風呂で暖まったら脱衣場へ→先にベビー着替え→ママ着替え
うちは長年このスタイルです。いまも三人同時にお風呂入れてます😂😂
今2ヶ月はんだと寝返りなどする頃には、暖かい時期だとおもうので、そうなったら一緒に浴室に入ってバスマットで待ってもらってれば良いかなと思います💋😊
なんにせよ、ママは猛スピードでお風呂ですよね😫
- 
                                    あか 詳しく流れを書いていただいてすごく参考になりました😊 
 ベビーを洗う時は、ママがチェアに座ってお膝の上で、、、とかですか?- 2月15日
 
- 
                                    マッシュ 洗うときは、ママが椅子に座って、子供は膝のうえでした😆 
 ひとりでハイハイしたり、寝返りするようなときには、浴室で小さいバスマットの上に寝かせるか座らせるか(後ろにひっくり返らないように、ママの足でガード)していました!
 とにかく、ママの手足、胴体使えるところは全部使って、寒くないように、頭打たないようにやってます😂- 2月15日
 
 
            moony mama
我が家は、私が洗ってる間は洗い場にベビーバスおいて、その中で待たせてました。
 
            退会ユーザー
しっかり首座り&お座りができるまではラッコハグに入ってもらっていました😄 とにかく自分はダッシュで終わらせるのと、浴室以外でも済ませられる洗顔やクレンジングは入浴前に済ませたりして時間短縮していました😂
洗うのはリッチェルのお風呂マットです。 リッチェルのお風呂マットの上に寝かせて待たせるのは動いて滑ったら怖くてしていませんでした💦
しっかりお座りができるようになってからは、1歳8ヶ月の今もコンビのバスチェア活用しています!
- 
                                    あか リッチェルのふかふかベビーバスだと、座りが安定しないのですが、ラッコハグのほうが安定しますかね、、、試してみようかな😊 
 ありがとうございます!- 2月15日
 
 
   
  
あか
コメントありがとうございます😊待たせるのに便利ですよね!