

ぴいたん
できると思います😉
年収を計算しながらやってました😂

はじめてのママリ🔰
去年の年収ではなく今年の年収です。
来年の税金から控除されます。
-
ままり🐻
ありがとうございます!勘違いしてました😳
ということは令和6年分の源泉徴収票を見ればいいのでしょうか?
無知ですいません💦- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
育休手当は手当であり収入には含まれません。
令和6年分の源泉徴収票は令和7年になってからもらうはずですので、それを見てからではふるさと納税に間に合いません。
おそらくですが、11月分の給与を12月の給料日に、ボーナスを12月10日にもらうのではないでしょうか?
その合計が200万を超えるか計算すればいいと思います。- 2月14日
-
ままり🐻
なるほど!よくわかりました😳!
ということは、今年のふるさと納税はやっても損ですね😭💦
復職してから来年やろうと思います😌ご丁寧に教えていただきありがとうございます!- 2月14日

ママリ
11月に復帰した後の給料(11.12月分)+ボーナス+育休手当が超えないと損になると思います。
-
ままり🐻
ありがとうございます!
去年分と勘違いしてました💦
令和6年分の源泉徴収票を見てからやるか考えて方がいいということでしょうか?- 2月14日

ママリ
ふるさと納税をしたいのは今年ですか?去年ですか?
今年なら11月に復帰してから2ヶ月で200万円以上いかないと損してしまいます💦
↑育休手当は非課税なので関係がないかと。
-
ままり🐻
今年です!😖
去年の年収からかと勘違いしてました💦
今年なら200万超えなそうなので、やっても意味ないですね😭- 2月14日
コメント