※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむこ
子育て・グッズ

哺乳瓶拒否に悩む方へ。哺乳瓶の練習を続けるか、他の方法を模索するか。保育園入園までの授乳方法についてアドバイスを求めています。焦りや重圧を感じている様子です。

哺乳瓶拒否について、みなさんならどうされますか?アドバイスや励ましていただけると嬉しいです。

4ヶ月の女の子を完母で育てています。
7月に、9ヶ月で保育園に入園予定なので、哺乳瓶を久しぶりに、試しにやってみよう!の気分で、搾乳したものを哺乳瓶であげてみました。

そしたら、これまで見たことのないような悲しい顔で泣いて、イヤイヤされてしまい、10〜30cc飲んだのか、口から出して減ったのか…

たぶん飲めるだろうと思ってしまっていたので、思いがけない哺乳瓶拒否を目の当たりにし、そうきたかぁ……となりました。


とりあえずは1日1.2回、数日続けてみようかなとは思うのですが、

このまま、哺乳瓶の練習を続ける、

嫌がるなら一度やめて、完母のままいき、月齢が上がった頃に、ストローマグやコップ飲みの練習に移行する

などなど、
みなさんなら、保育園入園まで、どのように授乳を続けていくといいと思いますか?

まだ2日しか続けていないのですが、今持っている哺乳瓶の乳首も買い替えたらかわるのかな、でも、それも合うかわからないし…と、少し焦りながら迷走中です。

そして、贅沢な悩みかもしれませんが、今まで1年とれた育休が1年取れずに復帰で、離乳食や授乳をゆっくり進めてあげたかったと思ってしまい、それで気持ちがずっと重くなっています。

コメント

はなちゃんママ

9か月なれば、ストローやこっぷ飲みもできるようになってきます。離乳食も進むので、無理に哺乳瓶の練習は必要ないですよ

早い子はミルクではなくフォロミに切り替えちゃいます。

イヤイヤする子に練習させるのは、親子共々、気持ちいいものではないと思いますし。

いま完母ならば、好きなだけおっぱいくわえさせてあげるのが娘さんにとっても幸せ感じますよ😊


うちの子達もおっぱい大好き、2歳までくわえてました😊(保育園帰宅後、ご褒美おっぱいしてました)

  • ねむこ

    ねむこ


    お返事が遅くなり、すみません。先日はコメントをいただき、ありがとうございました!
    気持ちが軽くなり、相談させていただいて良かったです!

    家に、上の子たちのマグや、ストローコップがあるので、時期がきたら、それを使ってみようと思います!

    また、この数日間、やっぱり気になってしまって、子どもの様子を見ながら、1日1、2回、いろいろな状況で哺乳瓶を試していたら、昨日の夜、搾乳した分を全部飲みきってくれました!
    でも、やはり直接おっぱいだと安心して、爆速で飲むので、子どもも私もストレスなく過ごせるようにしていきたいと思います!

    ありがとうございました😊

    • 2月20日