
未就学児のドリルについて相談中。ひらがなやたし算以外のドリルを探している。タブレットでは季節のお話やパズル、迷路などをやっているが、ドリルで代用するものを模索中。現在は学研のひらがなや陰山英男先生のたしざんを取り組んでいるが、ひらがなが覚えられず、迷路は必須だと感じている。ちゃれんじタッチは解約済み。
未就学児で市販のドリルやってるお子さん、ひらがなとたし算以外は何のドリル使ってますか👀?
タブレットだと季節のお話やパズル、迷路、図形関係など色々ありますけど、その色々の部分をドリルで代用するには何を買おうかと迷っています🤔
ちなみに今は学研のひらがな、陰山英男先生のはじめてのたしざんをやっていて、たし算は出来ますがひらがなちっとも覚えていません😭
かれこれ3ヶ月はやっています。
ちゃれんじタッチは年中春からやってますが、ひらがなほとんど覚えていません😅
解約しました。
とりあえず迷路は必須ですよね?
- ママー(6歳, 8歳)

ストラスアイラ
ひらがな表と、小学生になったら使う、ジャポニカの漢字ノートの一番マス目の大きいものを使ってひらがなの読み書き練習しています♪
自分や家族やお友達の名前、好きな食べ物や動物のお名前探しをして、漢字ノートにお手本を書いて、書いてみて…の繰り返しです😊
ワークのひらがなだと、アレコレ試しましたがなかなか気乗りしなかったので、ウチはこんな感じで進めています♪
それと、おやつの時の宝探しはクリーンヒットしました!
小さいチョコなどを2〜3個隠して、紙にどこに隠したかを書いて、ひらがな表を見ながら読んで探す!っていうゲームです😊
参考になれば幸いです🙏🏻
コメント