
お子さんの学習面でのつまずきについて、学習障害の可能性を考えています。学校での理解度とテスト結果の違いが気になります。WISCを受けるべきか悩んでいます。どう思いますか?
小2. 学習障害でしょうか?
1年でひらがな、足し引き算につまずきましたがなんとか普通通りできていました。
2年生になり、テスト0点ですと電話きました。
漢字、算数の引き筆算、長さ。
授業ではやりたい気持ちはあるけど理解できない様子ですとの事。
家で教えていてもその場では理解できているのにテストに反映できていません。
学校の生活面では何も気になる点はないけど学習面でwiscを受けませんか?と話がありました。
受けようと思っていますが、1年でもひらがなの読み書き、算数でつまずき大変だったのを思い出し、学習障害なのでは?と思っていますがこれを読んだ感じみなさんはどう思いますか?
旦那にも、先生からの話と色々伝えましたが家での勉強を思い返すと学習障害に当たるかもね?と話がありました
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの小2も同じような感じです。
学習障害ではなく境界知能とか知的グレーなのかな、と思ってます。
生活面で困りごとはなく、保育園で指摘されたこともありませんでした。
去年ひらがながなかなか覚えられなくて、言語の通級を紹介してもらって現在も通っています。算数も苦手。
放課後は学童でしたが、それもデイサービスに変えました。
WISC受ければ色々分かってくると思いますので、お子さんにとってより良い選択をしていってあげてください!

はじめてのママリ🔰
ふざけてる訳じゃないのにテストが0点なら、何かしらあると思います。
IQ等判明すれば支援しやすくなると思うので、発達検査を受けて損することはないです。
早めに動いてあげることをおすすめします!

はじめてのママリ🔰
0点ではなかったですが授業で理解できなくて学習障害疑ったのですがうちの子は境界知能でした。
ワークなど一緒にやれば出来ますが次の日同じ問題を1人でやらせると分からないみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
うちもまさにそんな感じです💦
宿題みてると1人で出来てるのに授業やテストでは全く発揮できていなくてもどかしいです。- 7月10日

にゃにーママ🐰
うちも同じ感じです💦
今日個人懇談で、一度スクールカウンセラー通して面談、その後検査や療育などにつながるかもしれません🥹
-
にゃにーママ🐰
途中になってしまいました↑
個人懇談で一度スクールカウンセラーを通してみましょうとなりました💦- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
スクールカウンセラーですか💦
どんな事を話すのですかね. .
うちも懇談がありましたが、そもそも担任がうちの子の学力が低いのを鼻で笑うような感じなので悩みどころです。
にゃにーママ🐰さんは子どもの今の現状前向きに受け取められていますか?- 7月10日
-
にゃにーママ🐰
スクールカウンセラーから適切な療育につながるのか、問題ないと言われるのか…ドキドキです。。
鼻で笑うとはひどい😱
他の子と違うかも…という予感に心がヒュッてなりましたが、息子本人が前向きに生きやすいように応援できることはなんでもしてあげたいと思ってます😊
どちらかといえば前向きです😊- 7月11日
コメント