※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柊
子育て・グッズ

昨日の二歳児検診で、娘のお昼寝時間と被ってしまい、検診の最後に絵本の読み聞かせがあったが、娘の機嫌が悪く参加できず、職員とのやり取りで少しイライラした。他の地域も同様なのか疑問。

昨日、二歳児検診ありました。

もともと私の住んでる地区の検診は娘のお昼寝時間と被るので終わり間際には機嫌が必ず悪くなります。

検診の最後に絵本の読み聞かせコーナーがあるんですが、娘の機嫌悪いので遠慮しますと一言断り入れたら、職員さんが、大丈夫ですよ〜さぁどうぞみたいな感じで案内されたので行くとやはり、機嫌が悪いまま。

絵本の途中で退場しましたが、別の職員さんに、呼び止められ、もう少し聞いていきませんか??と言われました。

こっちは暴れまくる娘片手に、絵本の読み聞かせどころじゃないし、他の人の迷惑にもなると思い、その場を離れたのに、、、、


ちょうど生理前だったので少しイライラしてたのもあり(大人気ない)、すいません、娘が機嫌がわるいので、帰らせていただきます。とできるだけニコニコして答えたら、

職員さんが、あら、それじゃあ仕方ないわねぇ、また今度はお昼寝してからおいでね。と言われました。

お昼寝の時間に被るからお昼寝してからこれねぇつぅの!と心の中でイライラしてました。

検診ってどこの地域も皆さんのお子さんのお昼寝時間と被る時間帯であるんですか??

コメント

ママリ

うちの子も一歳半健診の時にお昼寝とかぶってしまい、本人はめちゃくちゃ眠いしそれはもう見たことないくらい荒ぶって、機嫌は悪いしじっとできないし、大変でした!
医師には多動傾向が見られると言われて発達の要観察を言い渡され、保健師からは相談コーナーもあるから聞いていかないか?と言われて少し聞いたけどやっぱり機嫌悪くてそそくさと帰りましたが、落ち着きなかったのはあの日だけで、普段は全然良い子だし、お昼寝の時間大事なんだから配慮してくれよって感じでした😩

そうくんママ

どこの地域も、13時とか
ちょうどお昼寝時間かと、、

診てくれる先生方が
休診時間に来てくれるから
仕方ないですけどね💦

保健師の面談とかだけは、
午前中とかにしてもらえるといいのになーとはずっと思ってます、、