※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃたつ
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の娘にピクつきがあるため、病院で検査を受ける予定。睡眠薬を使う検査があるが、予防接種の翌日で大丈夫か不安。検査が明日でも対応できるか悩んでいる。経験のある方、アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月の娘に少しピクつきがあるため、本日かかりつけの小児科で予防接種を受ける際に動画を見てもらい、一応心配なら行ってみてと紹介状書いてくださったので明日総合病院受診予定です💦
ウエスト症候群が心配だと伝えたので、脳波検査をすると思うんですが、睡眠薬?少し眠くなるお薬を飲ませて行うそうで、予防接種の翌日っていうのが大丈夫なのかが気になってきました😫
検査はもしかすると別日になるかもしれませんが、万が一明日医師から検査可能と言われた場合にどうしようか考えていて、、、

皆さんならどうされますか?😞
また、同じように予防接種の前後に睡眠薬を使用した検査をされたことある方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

予防接種をしていることを伝えてそれでも検査可能ならば、私だったら受けちゃいます💦

病気の結果の方が気になってしまうので🥲

  • きゃたつ

    きゃたつ

    お返事ありがとうございます!
    先ほど受診してきて、明日検査予約入れましたが、まだ月齢も低いので、睡眠薬は無しでいきましょうとのことでした😊

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

同じく、少しぴくつきがあるのですが検査の結果はどうだったか教えていただけますでしょうか?

  • きゃたつ

    きゃたつ

    こんにちは!娘の場合は、結果からいうと何もありませんでした。月齢が低かったため、抱っこして寝入る時と起きる時の脳波検査をしてもらいましたが、異常なしです。

    てんかんやウエスト症候群の治療で有名な先生の元で相談し、録画もみてもらいましたが、専門の先生でさえもウエスト症候群となると検査をしなければ診断できないと言っていました。
    ですが、月齢が低ければ赤ちゃんそれぞれのピクつきがあるそうで、同じように不安になって受診するものの、問題ないことがほとんどだそうです。ただ、本当に素人では全くわからないレベルの発作らしいので、不安であれば一度検査されることをおすすめします!!赤ちゃんには負担になるような検査ではないので、私は受けて良かったと思ってます😊

    • 7月29日