※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べず、ミルクも嫌がる悩みです。毎日の食事がつらく、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

生後9ヶ月 本当に離乳食を食べません 最近ミルクの飲みも悪くなってきました
形状変えたり味付け変えたり出来ること全部してきました
もう嫌です。いつか食べるのは分かってます でもそのいつかが遠くて遠くて…今がとても辛いです。
毎日の離乳食が憂鬱で仕方ありません、、

愚痴になりましたが、同じようなお子さんをお持ちの方どんな風に乗り越えてきたか教えてください🥲

コメント

ママリ

うちも8ヶ月頃からほんとに食べなくなって仕事終わりの旦那に今日も食べなかったと泣いて愚痴りました。

もうアーンと口に運んでも嫌がるから好きに食べなと汚されるの覚悟でやらせたらそこから食べるようになりました。
汁物だけお椀ちょっと持ってやるくらい手伝いましたが🥣

今もたまに食べないときもありますが、成長曲線上に出るくらい大きくなりました。

食べてくれないの辛いですが、頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね…🥲
    うちの子もつかみ食べで1口食べるか食べないかなのでこのまま続けていれば食べれるようになるかもですかね泣

    食べなくても健康に育っていれば問題ないですよね😔
    ぼちぼち頑張ります!
    ありがとうございました!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちも全く食べない子でした😅
食べたくなったら食べるだろうと思って過ごしていました。一生ミルクで過ごしてる人なんかいないと言われていたので。
市販のものしか食べない子もいるようですが、試しましたか?と言ってもうちの子も市販も食べませんでしたが😂
結局何がきっかけかよくわかりませんが、急に食べるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに一生ミルクで過ごす子はいませんね🥲私もあまり気にしないように接してみます…!

    市販もダメでした💦ほんと難しいです泣
    その子の気分次第なんですかね、、気長に待ちます!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月15日
deleted user

うちは食べますが三口までです🥲何でも嫌がらずに口開けて美味しそうに食べてますがスプーン3回までです、何をあげてもほぼ一緒です。母乳への執着がすごくて水もあんまり飲んでくれないので悩みますよね。ですがいつか食べると思うと思うのでストレスを感じるのをやめました🙃

はじめてのままり

めちゃめちゃ同じです。
一応3回食にはしていますが、
良くて2口。
基本最初の1口だけ食べて
あとは完全拒否です。
1歳から保育園も決まってるし、こんな子迷惑でしかないだろうと悩むし、まわりの9ヶ月の子と比べるとみんなほんとによく食べてて、つかみ食べとかタンパク質がどうとか違うことで悩んでて羨ましいですよね。
同じふうにママリで愚痴った時に、
同じような経験をした先輩ママさんから素敵な言葉をいただきました!
「赤ちゃんが自分でタイミングを選んでるだけ」
少しだけですがホットしました。
子は一人一人違うというのはもちろん承知なので、もう9ヶ月だけどこの子はまだごはんいらないんだー😂で済ませるようにしてます。
もちろんイライラはします!
基本手作りなので食べてくれないと落ち込むし強く当たってしまったり怒鳴ってしまうこともありました。
でも自分のために、1口あげて食べなかったらすぐ下げる。ただの作業として扱ってます。
愛情はその他の時間でたっぷりあげてるので離乳食の時間だけは「作業」でいいやと割り切りましょ!!✨️
そして、全く同じことで悩んでる人間がここにいる!それだけで少しホッとしませんか??
いつでも返信します☺️
今日も食べなかった~😮‍💨って言い合いましょ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲間がいて嬉しいです😭
    ダメとわかっていても周りと比べるの分かります…うちの子がおかしいんじゃないかって思ってしまいます…

    確かに子供も1人の人間ですもんね タイミングを選んでるって思うと少し楽です🥲
    うちも手作りなのであんなに必死になって作ったのにと怒ってしまいます一緒です その度に子供は悪くないのにと反省し泣きそうになります、

    毎回毎回憂鬱で悩んでましたが、作業と割り切れば今よりは全然楽になりそうです…!
    今日も食べませんでしたが、お昼ご飯からは少し楽な気持ちでご飯上げれそうです😭
    ほんとにありがとうございます…!!
    辛かったのが1人だけじゃないってほっとしました。。
    ぼちぼちがんばります🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちもたまに食べない時期がきます😱😱
うちの場合ヨーグルト(ベビーダノン)やフルーツ(いちご、バナナ、みかん)が好きなのでご飯と交互で食べさせてます!
交互にすると最初はご飯のタイミングで激おこなんですが、続けているとご飯の次がヨーグルトだと分かって普通に食べてくれます!そのうち機嫌が良くなってくるとご飯が続いても怒らず食べてくれます!(たまにヨーグルトはさんでます😅)
後最近気づいたことは自分で食べる。が好きみたいです。
掴み食べのおやきや野菜スティックはよく食べるのでつかみ食べ用を何個か置いて集中している間にスプーンで口に他のご飯を運ぶと無意識?で食べてます🤣
それでもダメな時は私が泣き真似しながら(結構な大袈裟気味で)食べさせると ?? って感じで食べてくれます。笑笑

子育てで今のところ寝ない、食べない が1番ストレスだな。と思っています💦
一緒に乗り越えましょう😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    交互に食べさせる作戦、まず口を開けないので全くダメで諦めてましたがもう1回挑戦してみます…!!😭

    泣き真似笑っちゃいました🤣私も大号泣してあげてみます!!びっくりして食べてくれれば嬉しいです🤭

    全く一緒です…!寝ない食べない…自我が出てきてもっとしんどいです…
    ぼちぼちやっていきましょう😭今日も1日頑張ります…!!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月15日
べびたま

こちらのメンタルがやられますよね😣
なので私は1週間ほどミルクだけにしました😉✨

再開した時には食べるようになってくれたので
一回おやすみするのも良いかもしれません😌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとうに毎日メンタルボロボロです😭
    生後7ヶ月頃にミルクの期間を設けたのですが、もっとミルクミルクになってしまい全然ダメでした…でも気分転換と私のお休みも兼ねてもう1回試してみます…!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月15日
ママリ

うちも同じく悩んでました。
上の子が赤ちゃんの時からたくさん食べる子だったので、9ヶ月は掴み食べのおやきをたくさん作ってた記憶があります。
下の子は5ヶ月の時から、ブーっとお粥も吐いてました。
今はお粥しかほぼ食べません😇
つらっ、と焦ってしまいますが、仕方ないなとも思ってます。。
しかも完母なので鉄分なんて尚更取れないだろうと心配してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました🙇‍♀️
    やっぱりその子によってだいぶ差があるんですね…泣
    完母だと尚更心配になりますね…色々試して無理ならもう無理ですよね😭
    同じ方いて安心です…!
    お互い無理せずやっていきましょうねT_T

    • 2月22日
かなまる

同じです🥲
しかもうちはミルクアレルギー発症してしまってミルクすら飲めないので完母ですが栄養足りてるのか心配でたまりません。

ご飯食べさせようとしてもスプーンや皿を奪って遊び出したりご飯握りつぶして落としたりその手で頭をかいたりするので全身米粒だらけになるし、ご飯の時間が嫌でたまりません。
おこめぼーは好きみたいでよく食べてくれるのでとりあえずおこめぼーあげてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクアレルギー…!それは尚更大変ですね😭食べないと栄養が…って考えれば考えるほど嫌になりますよね、、
    遊び出すのも一緒です😔そこらじゅうご飯だらけでもうつかみ食べも野菜しか作ってません…
    3回のご飯が楽になるのはいつなのかと毎日考えてますT_T
    うちもお菓子試してみます!ぼちぼちやっていきましょう…、、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月22日