※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の子供がありがとうを言えない時があり、どう伝えればいいか悩んでいます。同じ年齢の子供はどうでしょうか?

6歳の子供がいて、小学一年生なります、
あいさつですが、物貰ったり、何がやって貰った時に、
相手にありがとう!大事な言葉だから、伝えようねだったり、伝えてますが、
ありがとう言えてる時もありますが、私の顔伺いながら言ったり
言えてない時も多いです、
同じ年齢のお子さん、ありがとう言えますか?😭
私は他にどう伝え方したらいいですか?
お年玉貰った時も、ありがとう言ってましたが、
笑顔もなく緊張してまして、私の親が、笑って〜って言ってました😢

コメント

ママリ

うちの子は1年生でも緊張して言えない事がまだ多いです😭私がカバーして代わりに言うなんてこともしばしばあります。。1年生になってからは、恥ずかしいよ?言うのが当たり前だよ?って強い口調で注意してしまってます😭でも、言えない方がダメな年齢にどんどんなってしまうので、その都度注意したり、恥ずかしくても言うようにさせようと思ってます💦何が正解なのか考えちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます☺️
    本当何が正解かわからないですよね、、😭
    子供に、ありがとうやあいさつは、恥ずかしいとか、関係なく、
    大事だから、目見てありがとう言おうね、出来てるときもちゃんとあるけどだったり、

    子供に、
    はい、あげる!ってあげたのにもしママが、笑わす強ばった顔してたら嫌じゃない?って伝えたり😭何度も言ってはいますが、
    これ以上、何かありますか?
    同じことを伝え続けたら、いいですかね?😭

    • 2月13日
はじめてのママリ

うちも同じ感じです。💦
こっちからなんて言わないといけないんだっけ?って結構言ってしまってます😭
でも私自身も小さい時は言わないといけないのはわかってるのにタイミング逃して言えなかったり、恥ずかしくて言えなかったりしましたが、大きくなるにつれ言えないと恥ずかしいって認識に変わりました。
お子さんも言わないといけないことはわかってるはずなので、どうしても言えない時は親がタイミングを作ったりして言わせる回数を増やして
言えたという経験を積むしかないのかなと思ったりしてます。
でもネットには無理に言わせてはいけないとかもあったりして難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます☺️
    同じような感じですね😂
    そうだったんですね!
    私も中学生までは、恥ずかしがり屋で遺伝かな?と思ってしまうぼどです😭
    そうなんです、無理にとか、
    親がなんて言わないといけないんだっけ?って言わないように、
    とか書いてますよね😭
    言わせる回数ですね、
    貰うときありがとうに笑顔ありますか⁉️
    うちの子は、緊張してるのか顔ひきつって貰う側が、笑ってーって感じです😭

    • 2月14日
 sistar_mama

うちの子は、言えてますが声が明らかに小さいです💦
下の子にもですが、何かをしたときにすぐ渡したり上げたりせずに必ず「ありがとう」を言わせるようにしたら言えるようになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます☺️
    そうなんですね!
    声小さいんですね!
    その時、もう少し声大きくしてね⁉️って言ったりしますか⁉️😭

    • 2月14日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    その場ではなく相手がいないとこですが指摘してます💦
    「挨拶しても相手の人に聞こえていなかったら挨拶してないのと同じだよ!だから大きな声で挨拶しようね😊ママと一緒に練習していこうね」って何度も言ってます😥
    そしたら、最近はお店の人に自分から声かけて場所を聞いたりするようになりました💦

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も相手にいない所で説明?してます😭
    一緒に練習して行こうね!も伝えながら😭
    自分から声かけて凄いですね😍
    子供にも何回も伝えながらやって行こうと思います🥹

    ありがとうございます🥰

    • 2月14日