※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん
子育て・グッズ

北海道の保育料3万3千円は安いですか?産休前の収入で決まる金額で、扶養内に入ると安くなる可能性があります。


保育料3万3千円って安い方ですかね?😢
ちなみに北海道です!
これって産休前のフルで働いていた時の金額で
決められてますよね??
これから扶養内に入るので、9月?あたりから
安くなりますか?😢

扶養内で8万くらい➖保育料なら
働いてる意味って思いますよね(笑)

コメント

ママリ

めっちゃ安くて羨ましいです😂倍します😂

産休前の金額ではなく、産休育休中も含めて昨年の収入で決まります!

ひろ

安いです。
うちは2人目半額でそのくらいでした😂

さっと

こんにちは!
安い方だと思います💦
5万代とかいきました😭
保育料選定期間?でまた下がります!保育料下がるタイミングも少し時差があるので収入によっては辛い時期もありますよね😭
我が家は夫婦で仕事してない期間があり(笑)その時にはかなり保育料下がりました!

私も『働いてる意味!!!!』ってかなり思いましたが、子供には家庭とは違った環境で友達や先生と色んな経験をさせてもらえる&自分も職場で少し気分転換になる、なんて思って割り切りました😂
3歳になれば幼稚園だったり、一号認定になったり、選択肢も増えるし、保育料の面では少し楽になる場合もあります💪🏻

はじめてのママリ🔰

とっても安いと思います☺️🧡
羨ましいです😭😭😭
認可だともう一軒家建ててるのかってくらいの保育料取られるので、入りたい幼稚園の付属の認可外保育園が安かったのでそちらに入園しました🤤
なので一律の金額で、4万ちょっとです😊❤️

  • うーたん

    うーたん


    やはり安いんですね🤧
    これでも高!!!って思ってました(笑)
    うちは市でやっている市立保育園で認可なので、やはりうちの地域は安いんですね🤧

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

72000円払っていたので安いと思います😊

deleted user

認可外の企業主導型でうちもそのくらいです!
安くて助かってますー🥰

認可だと5万かかる世帯収入です✨

はじめてのママリ🔰

全然安いと思います😩
私も扶養内パートでしたが保育料55000円で手元に微々たるものしか残らなかったです🤣
そのよく年下の子も入れた時は8万近くになったのでむしろ毎月マイナスでしたーー!(笑)でもフルで働く余裕はなかったです🥺

ママリ

私も当時32500円だったんですけど、世帯年収500万円くらいでした😅おそらくみんなフルタイム共働きで世帯年収も保育料も倍くらいだったと思いますし、3万円代の保育料はすごく安い方だと思います!

はじめてのママリ🔰

私も北海道で0歳児では6万5千円くらいでした。世帯年収で見るので、旦那さんの給料が変わらなければ今後安くなるかと思います!