※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那との関係で疲れている女性。子供には愛情を感じるが、旦那の言動に悩み、自分の未熟さを感じる。旦那は否定的で、喧嘩が続く。子供には愛があるが、旦那には疲れを感じる。

旦那は私が子供を産んで、
親にならなくちゃいけなくて、親になろうとしてるからこそ、

子供に戻って、

あたかも自分の親のように、

なんでも許してくれて、
酷いこと言っても愛情で許してくれて、
なんでも受け入れてもらえる

と思っています。

お互い25、まだ若い部分もありますが、
なんとか頑張って育児しています。

上の子は寒くて泣いているこの手を握って、いい子いい子してあげられる優しい子に育ち、
下の子は、ニコニコ笑うとても活発な子に育ちました。


それでも、私はまだ未熟です。
未熟すぎると思います。

頑張って母であろうとするのに、
娘の優しさ、純粋さに
救われることが何度もあります。
感情で叱らないように、
私が心の拠り所になれるように、
と心がけていますが、
だんだん自分が壊れていきそうでした。


そんな時、旦那と喧嘩。

いくら喧嘩をしても言っていいことと悪いことはあると思うし、それを言ったらダメなこともわかる。

それなのに毎回旦那は相手を傷つける言葉を選んで、あえてぶつけてきます。


離婚という言葉も軽はずみに出さないでほしいのに出してきます。


それなのに時間が経ったら、
ごめんね、俺が悪かったと。


謝らないよりはマシですが、
私は何でもかんでも許してあげられませんし、
傷つけられたことは今でも覚えています。


子供達は無限に愛せます、
叩かれても痛くても、寝不足でしんどくても、
可愛くて愛おしくて、仕方がありません。


きっと私もこういう時があって母がいるだけでホッとした感情を覚えています。


でも旦那は違います。

子供じゃないし、愛は無限じゃない.

なんだか、疲れてしまいました。


旦那は何でもかんでも悲観的に受け取ります。
そういう環境で育ってきたのかもしれません。
確かに義実家に行くと相手を罵倒しまくる光景をよく見ます。


私はそんなことはないよ
と伝えても
俺を馬鹿にした!俺をそうやっておちょくって
といわれてしまい、なんだか疲れてしまいました.





コメント

deleted user

うちの夫も一時的な感情で散々「浮気してるんでしょ」「俺は頑張ってるのに自分だけが辛い思いしてる」「離婚したいの?」などいつまで経っても自分自分...そしてある程度落ち着くと「ごめん俺が悪かった」でした。

当たり前なんですけど、あなたの母親ではないから何でもかんでも受け入れられるわけでもないし、謝れば済むと思ってるならそれもおかしな話で、繰り返すなら何のために謝ってんの?私は○○(子供)の母親であって、あなたの母親ではない。自分の機嫌くらい自分で取れ。って言ったことがあります。

毎日子供の世話必死にしてるのに、なんで大の大人の世話までしなきゃいけないの?自分のことは自分でやってくれって感じでしかなかったです。

みねる

育ってきた環境が違うと、どんなに好きな相手でもすれ違うことってありますよね💦
それをうまくお互いに折り合いをつけてやっていくのが結婚生活なんだろうなと思いますが、相手にその気持ちがないと自分ばっかりしんどくなっちゃいますよねー💦

旦那さんの悲観的に捉える部分を少しでも改善するには、普段から旦那さんのいろんな部分を褒めたり、たくさん頼ったりして、自己肯定感を高めてあげるのはどうでしょう⁈
性格を変えるのはなかなか難しいとは思いますが、少しでもいい方向に進みますように…🙏🏻