※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦕
お仕事

旦那が副業を始めたが成果がなく、開業に対する努力不足を感じて相談。自身も転職を検討中。開業への準備や努力を求めるが、旦那は現実逃避。夢と現実のバランスに悩む。

旦那さんが接骨院開業されてる方、副業されてる方、個人事業主の方相談させてください😭
そうでない方も一般的な意見をいただけたら嬉しいです。

旦那は柔整師で近い将来開業しようとしています。
今は残業が多くその割に給料も少ないです。その現実をどうにかするために副業を始めると去年の夏に言い出しました。
そして自分のお小遣いで物を揃えて、出前館やUber、出張整体を始めました。
私も自分のお小遣いだし休みの日ならいいか、と思っていて、承諾しました。そして家庭に2万毎月入れるといっていました。

最初は頑張ってたものの、出張整体で知り合いの方以外の予約があったのは一件のみ、インスタもいつのまにか更新されないが、一応出張可能日のアナウンスはしている、Uber等は全く行かなくなった、といった状況です。家計には一円も入りませんでした。

本人と話しをしたところ、急に子供が熱出てキャンセルになるし出張整体頑張ったところで難しい、Uberとかは効率悪いからやめた、と言われました。ならなぜ最初から子供の熱でキャンセルした時のことを考えなかったの?って聞くと、いいじゃん、やってみて分かったんだから!やってみないと何事もわからない!とか言い出して、

そんなんじゃリスクマネジメント出来てないし開業も不安だからやめてくれる?と伝えると、なんで嫁の許可がいるのかわからないと言われました😇

私は旦那の給料だけではやっていけないため、働いており、現在パートですが、フルに戻ろうと考えています。
子供、家庭を第一に考えての転職先探しですが、旦那は転職なんて考えてません。
私は助産師になりたい、でも週2くらいのパートで働きたいという矛盾した感情がありますが、現実、貯金もないし所得も少ないためどちらも叶えられません。諦めました。
旦那はお前も中途半端なのに、なんで人のことを言えるんだ、と言われましたが、金もかけてないしきちんと情報収集して現実と照らし合わせて無理だなと思ってるから叶えていないです。

開業や個人事業主になるなら、それ相応の努力をしなければならないと思いますが、毎日20時近くに帰ってきてそのまま寝落ち。起こしても0時くらいまでインスタでワンピースの考察見てます。

開業する器じゃないと思ってしまうのですが、私が現実主義すぎますか?夢見させないとだめですか?大金持ちならいいけど、金もないので応援できません🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

叔父が接骨院を開業しています。
私も何年かそこで働いていました。
接骨院って特殊で医者でもないのに保険が扱えるんです。なのでなかなか儲かりはしないですね。
昔はそれでやっていけたんですが今の時代は無理です。保険適用外の何か(ジム、介護、デイサービス、頭の形治療、体操教室など)もやらないと厳しいと思います。
叔父もデイサービスや介護事業、スポーツ関連の仕事などいくつかやっています。
なのでいくつも国家資格も持っています。
ご主人はいくつ資格を持っているかわかりませんが、しっかりどういう形態で開業するのか、など考えてから行動していただきたいですね😅

  • 🦕

    🦕

    ありがとうございます!!
    やはりそうですよね。私も看護師なので訪看的なのにした方が収入は良いだろうなと思っています。
    柔整一本だと難しいですよね。
    いくつも国家資格というのはあんまや、鍼灸もといった感じですかね?😭詳しくありがとうございました!!

    • 2月13日
たろ

旦那さんが本気なら、まずは創業計画書を作成されてみてはいかがでしょうか。それも書けないようなら無理だと思います。

柔整師とは違いますが、義兄が理学療法士でデイサービスの施設を開業していました。
開業前〜開業後も休みは殆どなく、働きづめていたので子供達は妻がずっと見ていました。
ですので、妻の許可なく始めるなんて不可能だと思います😇😇


ちなみに義兄は開業に向けて色々と準備していましたが業績が芳しくないため、上の方が言うように他の事業を並行していくつかやっています。
義兄はかなりパワフルな方だからできてるけど、そうではないと医療福祉系の開業って厳しいように思います。

  • 🦕

    🦕

    言いました🫠うまくいくプランしか出して来なくて、やはり全体的に考えが甘いです。

    やっぱり家族との時間はなくなりますよね?!夫は時間が今よりもできると言ってて😂え、経営甘く見てない?と思って。

    やはりいろいろ並行しなきゃですよね。ありがとうございました😭

    • 2月13日
momo

今まさに夫の士業関係の開業に向けて話し合いを重ねてもう半年くらい経ちました

私も金銭面で反対でした。今の収入を捨ててどの期間無収入になるの、住宅ローンは、教育費は…
もちろん私も仕事はしていますが家族を養えるまで稼げないし…
といった感じで、最初は大反対でしたが、話していくうちに家庭も大事なのは大前提で開業独立も夫の人生の中でどうしてもやりたいことなのか…と思うと大反対から賛成ではないけど応援したいとは思ってる、位になっています。
でも🌼さんのご主人の態度や考えなら絶対にこっちも反対から揺るがなさそうです💦
開業するうえで一番理解を得ないといけないのは奥さんです。その言ってみれば大事なプレゼン相手の奥さんすら納得させる事が出来ないのに商売なんて到底無理だと思います😭理解して欲しい相手にとる態度じゃないです、、

  • 🦕

    🦕

    わー、お疲れ様です😭😭‼️

    わかりますわかります。家庭のことも子供のことも心配になりますが、夫の夢は叶えてあげたいと思っていました。

    でもやっぱり態度ですよねー🤮‼️
    本当に腹が立ってしまいました。でもお互いヒートアップしてるとこだったので、また落ち着いてきちんと話をしたいと思います。
    そしてこのままではいいよとは言えないから、もしこのまま開業するなら生計を分けようと思います!!

    • 2月13日
  • 🦕

    🦕

    ありがとうございました🩷

    • 2月13日
ここあ

うちも叔父が接骨院をしています。
最初は元同僚の方と共同経営に近い形で始めましたがその方は資格が足りず?結局叔父が1人で経営しています。
パートの事務の方と叔母とが交代で事務兼サポート、学生さんをたまに雇って勉強がてら手伝ってもらっているそうです。
機械が壊れたりするとなかなか高額なので大変とも言ってます。
昼休みは出張整体に行き、会社帰りの人向けに夜遅くまで開けているようです。
人脈は広げておいて損はないと思います。
私も看護師ですが訪看も最初はなかなか利用者さんをつけるのは大変だと思います。

  • 🦕

    🦕

    ありがとうございます🥲
    やはりそうですよね。
    訪看私は興味がないのであまりやりたく無く😂💦
    でも旦那は本当に楽観的すぎて、心配になります😇
    ありがとうございました😭

    • 2月14日