※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の転職で週末は県外のイベント仕事になり、ワンオペが不安。旦那の対応に不満。育休後のフルタイム勤務は大変?旦那の発言についてどう思いますか?

旦那が転職するにあたって、先日勤務地が決まったのですが、土日は基本県外でイベントをやるような仕事になりました。店舗で固定の場合もあるそうですが、イベントの方に配属されたそうです。平日は県内ですが、通勤距離は40分、混めば1時間ほどはかかるところです。朝は10時からですが、夜は20時までです。(家から近い店舗は何店舗かあり、店舗によっては19時までの所もある。)
私もフルタイムで復帰する予定ですが、夜も週末もワンオペかと考えたら不安でしかないです。いずれ転勤や出張はあるとは聞いていたものの、配属されてすぐ、週末は県外になるなんて思ってもなかったので、本当にやっていける?と旦那に相談しても、別に夜は何でもせんでいいし平日休みの時に俺と買い出しとか行けばいいやん。何がそんなに不満?じゃあ土日休みの仕事を探せってこと?と言っています。
ただ、最低限子供の食事は作らないといけないし洗濯や風呂も入れて寝かしつけもあるのに、それをフルタイムで働いた後にすることを考えたら正直そんな言われ方するのはこちらも不満です。じゃあ時短でいい?と言うとまぁ、良いけど、、みたいな感じでした。
土日イベントに参加するような仕事であれば、保育園の行事があっても土日休みも取りづらくなるのにそもそもなんでそんな所を未経験なのに受けるんやろう、しかも面接の時に受かりやすくするためか転勤や出張は大丈夫ですか?の質問に大丈夫と答えたそうです。
何も相談なしに大丈夫と答えないでよって思いました。ワンオペしたことないくせに。
前の職場が医療職のクリニックで日祝休みで距離は遠かったものの遅くても20時までには帰宅しており毎日風呂や最後のミルクなど寝かしつけはしてくれていたのでなお今後やっていけるのか不安です。
育休後フルタイムでやっている方、やはり大変ですか?
旦那の発言どう思いますか?
とりあえず愚痴を聞いて欲しくて書いてます、、。

コメント

あんぱん

私の旦那も4月から通勤1時間以上かかるところに転勤になりました😩
4月からフルタイムで働く予定でしたが扶養内のパートに変更しました😩
朝も夜もワンオペ➕フルタイムはキャパオーバーな気がして諦めました。