※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が1歳4ヶ月で2人目が予定外に妊娠。金銭面や将来への不安があり、気持ちが複雑。夫は喜んでいるが、自身は前向きな考えが持てずアドバイスを求めている。

想定外の2人目について
避妊に関する厳しいお言葉はご遠慮ください。

娘が現在1歳4ヶ月です。私24、夫26です。
夫婦で2人目は4歳差と話していたのですが、昨日の午後、検査薬で陽性が出ました。私は陽性反応が出た検査薬を見て、泣いてしまいました。2人目がいるとわかってワクワクした気持ちもありましたが、まだまだ娘と3人で過ごして行く気満々でしたし、そんな日々が変わって行くという寂しさから泣いてしまいました。

また金銭面にも不安しかありません。というか金銭面だけで考えたら育てるべきではないと思ってしまいます。
東京23区の端っこに住み、手取りが夫婦合わせて32万前後です。狭くて安い賃貸に住んでいます。実家にはたくさんお世話になっていて、金銭面でも沢山支えてもらっています。お金を貸してもらうとかではなく、洋服やおもちゃなど物的支援が多いです。義実家は遠方で支援は一切ありません。貯金は100万くらいです。

そんな中、2人目を育てていいのか
実家に怒られる、迷惑や心配をかけてしまう
私もまだパートで働き始めて半年経ったくらいなので迷惑だよな、面接の時に2人目の予定はまだないって伝えちゃったよなと考えたり
まだまだしたいこともありました...

夫は2人目の妊娠について、嬉しい気持ちの方が大きいと言っています 不安もあるがとにかく嬉しい、と
そのことを聞いておろすと言う答えは無くなりました

ですが私自身とにかく前向きなことを考えられません
気持ちが沈んでしまって、お腹の子にも申し訳ないです

どんな些細なことでもいいので何かアドバイスいただけたら幸いです
同じような状況だった方のお話も聞きたいです

文章が雑ですみません よろしくお願いします

コメント

のん

縁あってきてくれた赤ちゃんなんですね😊楽しみですね☺︎💕

仕事は誰でも出来るので気にしなくてよし👍
ご実家は多分喜んでくれると思いますよ♬
迷惑なんて思わなくていいです!
おじいちゃんおばあちゃんは孫の成長を楽しみに仕事してるんですから、頼る人がいるなら頼りましょう🩷

金銭面は、産休ギリギリまで産後2.3ヶ月したら復帰すれば問題ないのではないでしょうか?✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    お優しい言葉にすごく安心して涙が出てきました😭😭

    • 2月12日
4児のママリ

我が家も想定外の4人目を去年の春出産しました。
私なんてパートで働き出して4ヶ月ほどでしたよ😂
出産予定日ギリギリまで働いて早めに復帰してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭私も復帰早めを考えようかなと思います🫢✨

    • 2月12日
ゆあ

私も2人目は想定外でした😭
いつかは子供は2人!と思ってましたが、今?みたいな。
同じく
娘が1歳4ヶ月のときに妊娠が分かったので、まさに!本当にお気持ちわかります😭
かわいい盛りで、もう少し堪能したかった、、って。
子供に対して申し訳ない気持ちになりました。
でも今では後悔全くないです✨確かに妊娠中、産後もたくさん我慢させてしまいましたが、5歳3歳の現在、2人ともとっても仲良しで、今日も私が家事してる間2時間くらいずーーっと2人で遊んでました😂もちろん喧嘩もしますが、家の中でよくそんなに盛り上がれるね?ってくらい、退屈せず遊びます。これは年が近い兄弟ならではのメリットだと思います!
やっぱり子供は年が近い方がいいなという考えに至り(我が家の場合はです)3人目も2歳差にしました。

2人目ができたといっても、まだまだ妊娠期間、娘さんと3人の生活はしばらく続きます☺️たくさん思い出作れると思います✨心の準備もできますし、家族みんなでゆっくり、4人家族になっていってほしいです🥺せっかく授かった命ですから、このタイミングというのも何か縁があるのだと思います👶

長々すみません。少しでも前向きな気持ちになるキッカケになるといいなと思い、、失礼しました🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じタイミングですね😭そうなんです!本当に毎日可愛くて、このタイミングなのが辛くて😭
    後悔ないと言うお言葉と、産後の様子を聞けてすごく前向きな気持ちになりました✨
    ありがとうございます😭😭

    • 2月12日
ままり

4歳差だとしても多分ご夫婦の収入はたいして変わらないと思います。
私だったらもう少し3人で暮らしたかったという自分の気持ちはグッと堪えてせっかく来てくれた2人目を産む選択をします。
実家に怒られるくらい我慢して助けて欲しいなら夫婦で頭下げましょう!!
今回は堕ろして数年後にまた妊活するだなんて今回の赤ちゃんが可哀想過ぎます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    おろすという選択は現時点で既にありません😵‍💫
    回答ありがとうございました😭

    • 2月12日
ママリ

赤ちゃんは授かりものって言葉、独身時代はよくわかっていなかったんですが、この数年で大きく変わりました。

私は1人目妊娠が予想外でした。
結婚式のために低用量ピルで避妊していたのに、授かりました。しかも見事に結婚式日が38週くらい。旅行やエステなど全てキャンセルして産む選択をしました。
結婚式は一年延期して昨秋無事に結びました。

が。

2人目は2学年差の5〜7月生まれが良いねと話して昨年から妊活していたんですが、なかなか授からず。

欲しい時に来てくれるわけでもないし、まだいいと思っていても縁があって来てくれる。
それが「授かりもの」ってことなんだと実感しております。

おろす選択肢がないのであれば、生まれるまでの家族3人時間を思う存分楽しむことに専念されてはいかがでしょうか?

ちなみに、ピルで避妊していたのに来てくれた1人目は人を繋ぐ力が凄まじく、これまで疎遠だった親戚や従兄弟と再会し、最近では定期的に会っています。
きっと何か意味があって来てくれたんだとおもいますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭赤ちゃんの力、すごいですね😭✨授かりもの、すごく心に来ました😭この奇跡を大切にしたいと思います

    • 2月12日