※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
お仕事

看護補助として働くシングルマザーが、職場での人間関係に悩んでいます。同僚たちとのコミュニケーションがうまくいかず、仕事での不満や不安を感じています。このままでいいのか、と悩んでいます。

相談というか愚痴なんで時間ある方見て欲しいです。優しいコメント願いたいです。

昨年5月から病院で看護補助として働いてる38歳シングルマザーです。介護福祉士持っててずっと介護の仕事しててある程度の事は出来ます。私がいる病棟は看護補助がかなり少なくて私入れて7人です。私は日勤のみ、日曜日休みであとはシフト制で働いてます。残りのメンバーがこんな感じです。

①58歳女性。10年別の病棟で働いてて私と同じ昨年5月に今の病棟に異動。私とは1番仲良し、考えも似てて愚痴りやすい。
②56歳女性。18年ほど今の病棟で働いてる。ほんかわしててまあまあ話しやすい。
③51歳女性。10年ほど今の病棟で働いてる。時々口うるさいのでだんだん苦手になって来てる🥺孫が私の息子と同じクラスでまあまあ仲良し。
④40代前半女性。20年ほど今の病棟で働いてる。昨年8月育休から復帰。隣の市から来てて勤務時間も10〜15時半。かなり上から目線で私は嫌い😂
⑤42歳男性。3年ほど今の病棟で働いてる。愚痴を聞いてくれるのでありがたい。
⑥26歳男性。夜勤専従。愚痴を聞いてくれるのでありがたい。

こんな感じです。便宜上男性も書きました。
①の人がいる時は基本一緒に動いてるのですが、①の人がいなくて②〜④の2人または3人がいる時なぜかそこだけ固まり、同じ補助の私をまったく相手にしてくれません。私も固まりたい訳ではないんですが(笑)、私もこの病棟ではまだまだ下っ端だし何か声かけてくれたらいいのにとモヤリます🤣入棟の準備とかも3人だけでしちゃって私は他の仕事してるのですが、逆にそれが私の仕事みたいに思われてるのかまったく手伝いとかないです。おむつ配りとか特浴の準備とか私だけしてます。

患者さんのシャワー介助もあって、早出の職員がするか時々日勤の私もしてます。その時の注意事項とかも3人で共有して全然教えてくれないです。④の人は勤務時間上シャワー介助はまったくしないのに、何でお前が私より把握してるの?と思っちゃいます。私も聞いたらいいんでしょうが、だんだん腹立って来て教えてもらってないから知らなくて当たり前だよねみたいな曲がった考えになって来てます🤣

なんか年の割にやってる事が高校生みたいな感じで、嫌な感じだなぁと思ったりしてます。①の人が私がいない時にどうされてるか分からないんですけど、前④の人の愚痴を言ったらちょっと怒られたので看護補助の人の愚痴に関してはちょっと言いづらいです🙄

長くてわかりづらいですがモヤる私は変ですかね🙄もうほっといていいでしょうか?

コメント

🔰

ごめんなさいきついこと言いますけど。

教えてくれなきゃ知らなくて当たり前だよね?で事故起こしたら自分の責任になるのに危機感ないなぁと思いました。

話してるのわかってるのに聞いてこないとか、聞く気がない、やる気がないと思われて他のスタッフから勘違いされてるのかなぁと。
教えてくれないから知らなくていいとかかなり受け身ですよね。
そりゃ固まってたりしたら気になりますけど、あくまで仕事なので自分から動くことって必要だと思いますよ。

  • ゆみ

    ゆみ

    🔰さん❤️
    なるほど。。。確かにそれは私に問題ありますね。

    • 2月12日
  • 🔰

    🔰

    実際を見てないので本当は意地悪な人たちなのかもしれないですけど…。
    知らないで事故起こしたら自分に責任くるので、絶対情報の共有はした方がいいですよ😖

    • 2月12日
  • ゆみ

    ゆみ

    🔰さん❤️
    シャワー介助の事は注意点はノートにまとめてあって、一応それは読んで分からない事は聞いてるんですが🥲他の業務でも分からない事は聞いてます😔

    • 2月12日