
コメント

ママリ
年齢差は開けない感じですか?
うちは3学年差ですが、保育園にいってるのと、上がある程度自分のことをできるようになったのでなんとかなってます!
ただ、産後すぐはやはり誰かしらのサポートはいるかなと😂旦那さんがしてくれるのが1番ですね!

ままり
実家も義実家も頼ったことないです。たまーに遊びに来ることはありますが、こちら都合で見ててほしいとかお手伝いとかお願いしたことないですが…なんとかなるもんですよ😊
うちは上の子が幼稚園行ってるのもあり全然夫婦だけで余裕です。
本当にダメな時は一時保育や幼稚園の延長保育利用してます💡
産後のサポート。みたいのもいらなかったです!
逆にストレスになりますしね…
-
はじめてのママリ🔰
すみません、上に書きました💦
- 2月12日
-
ままり
頼った後、あの時あーしてやったこーしてやったのにって言われるので頼った事ないというか頼れない。が正解かもしれません😅
- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😔それ聞くの心底嫌ですよね💦
- 2月12日

はじめてのママリ🔰
頼ったことないんですね。
それが理想なんですが、なんせ今でさえきついので💦
確かに余計ストレス溜まるのも嫌ですしね😔

あんこ
長男は里帰り、次男はしたくなかったけど里帰り、三男は自分の家で過ごしました!
実親にイライラするのでやめました😀笑 上2人の年が近くダブルでぐずった時は大変でした😂次男を抱っこ紐でおんぶ、長男を前で抱っこした状態で公園の周りをぐるぐる歩いてたのは、今になってはネタでいい思い出です😂
人の気持ち考えてない発言ばかりなので、直接的にお世話になる回数は極々たまに、にしてます!じゃないと私がおかしくなってしまうので😂
-
はじめてのママリ🔰
ダブルでぐずった時の事考えたらイライラして発狂するだろうなって思い、そうなったら子供かわいそうだしなとも思いますし、悩んでます😔
確かに後にあったら思い出になりそうですね。
そうなんですよね、会うとこっちが精神やられちゃいますよね😳- 2月12日
はじめてのママリ🔰
本当は何年か開けてが良いのですが、自分達の年齢もそんなに若くないのであまり開けれないかなって思ってます😞
ちょっとでもサポートあると自分にも少しは余裕生まれますしね💦
ママリ
私は2人目の出産後に手術になってけっこうしんどくて、退院後も後陣痛みたいなのも辛くて1週間はほぼ寝てたので、サポート必須でした🫣ファミサポとか登録して、相談できるところを確保しとくのもいいですよね!
はじめてのママリ🔰
大変でしたね😞そういう時心細いですよね💦
お金も結構かかっちゃいそうですね😭