※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3文字で「子」がつく名前が昭和の名前とされる理由は何でしょうか。まりこやななこも古い名前だと思いますか。

どうして 
3文字で最後に「子」がつく名前は
昭和の名前だと言われるんですかね?

まりこ
ななこ 

とかも古いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

昭和に流行った名前ランキング見ると和子、幸子、紀子、恵子とかの◯◯子ばっかりが占めてるからだと思いますよ〜!!

個人的な感想は、まりこは少々古いイメージ(だからといってダメではない)
ななこ、ももこは今も昔もいるイメージです🥰

くろねこ

ほんとにそうですよね。〇〇子減ってるけど、昭和世代だって〇〇子だけじゃないし、〇〇の部分で雰囲気色々と思います。

まりこは漢字次第じゃないですかね🤔
昭和、平成、令和で使われてる漢字微妙に変わってそうな気がします。
まりこ→真理子、麻里子、茉莉子
ななこは、なんとなく平成っぽさがあります。今でも結構いそう。

個人的には3文字の〇〇子好きですよ。私もそうですし。私、40代半ばぐらいですが同級生〇〇子って半分いないぐらいで〇〇み、〇〇か、2文字の名前など色々いたし、10歳上ぐらいのいとこのお姉ちゃんたちは子のつかない2文字の名前ばかりでした。あと、20代ぐらいのずいぶん下の代で〇〇子ちゃん見かけることもありますし。昭和=〇〇子は違うなって思ってます。
これから出産する世代は親も子つかなかったりするし逆に〇〇子新鮮になってつけるんじゃないかなと思います、

  • くろねこ

    くろねこ

    ふと思ったけど、私の世代だと祖母はひらがな2文字が多いので、〇〇子って親世代ぐらいまでのイメージなんですよね。
    〇〇子って昭和よねって思ってる世代って30代ぐらいかなって思ってて、そこら辺の世代って親も祖母も〇〇子だったりするからそう思うのかも。

    • 8月2日
ゆゆ

古いと思いません!
可愛い名前だと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

母世代が〜子ばかりなのでどうしても昭和感じますが、お嬢様とかも〜子なイメージです🤔
まりこもななこも何となく昭和に感じてしまいます。

はじめてのママリ🔰

全然古いとは思いません🤔
【み】終わりの名前は私の親世代にも多いですが、今の子にも居るので同じ感覚です🥹🫧
子終わりも子供の周りに居ますし、
むしろ素敵な名前だと思ってますよ🌷

はじめてのママリ🔰

幼稚園の名簿欄見てても、まことかの2文字なら見かけますが、3文字は見かけなくなりましたね😳
⚪︎⚪︎こ古いイメージがあっても素敵だと思いますよ☺️✨

はじめてのママリ🔰

古いかなと思います!
昭和でもあった名前なので💦

はじめてのママリ🔰

まりこななこも古い印象ありますね💡

あえて「古風」につける人もいるので変とは思いませんが!

はじめてのママリ🔰

昭和に流行ったからではないですか

ままり

昭和だなぁと思います💦
やっぱり親世代の定番の名前なので…

はじめてのママリ🔰

流行り過ぎた感はありますね😂
ただどの時代にも一定数いるので古いとは思いません🤔
むしろななこちゃんなんて最近それなりに見聞きするお名前だと思います!
(また◯◯子ちゃんの人気再燃してる印象はあります)

今時の名前(なぎ、いと、つむぎ、とか)もいずれは「令和っぽい、古臭い」なんて下の世代から絶対言われるので、あんまり気にしなくてもいいと思います😂

はじめてのママリ🔰

感じ方は親御さんの年齢によるかと思います!

30代後半〜40代
10代〜20代とでは感覚が違うので☺️

はじめてのママリ🔰

爆発的に流行ったからですかね。
元々身分のある人しか使えなかったのが庶民に解放されて付けまくったせいで、一部の人に昭和っぽいって言われるんだと思います
子がつくのはもっと昔からだし、ちゃんと名前って感じだし、品があって素敵だと思いますよ☺️

おもち

つい最近園のママ同士で子がつく名前の話になった時に、結構世代間ギャップを感じました。
私(20代)の周りでは子がつく名前の子はお受験するような家庭が多く、学年に2人くらいしかいなかったので古い名前というより上品な名前という印象です。
ネガティブなのは30代後半〜のママが多いなって感じました。

はじめてのママリ🔰

昔多かったので古い印象は強いと思いますが、個人的には可愛いと思います☺️古風で素敵です✨