※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

再婚した女性が初めての子供を出産後、NICUに搬送され、子供に障害の疑いがあることで不安を感じています。旦那は初めての子供に感動し、女性は自分の感情に戸惑いつつ、家族全体の未来について悩んでいます。


産まれてすぐNICUに搬送された我が子。
私は再婚で前の旦那との間に子供2人
旦那は初婚。

私はネガティブですぐ不安になってメソメソ。
連日連投してしまっているので似たような内容があるかと思います。でも、もう吐き出さないと辛くてどうにかなりそうなんです。ごめんなさい。



前の旦那とは本当に合わなくて、若い時から一緒にいたからカップルなんて夫婦なんてそういうもんなんだ。って諦めてました。
でも、離婚して今の旦那と付き合って再婚したらもう本当に毎日幸せで。恋愛に浮かれてるとかではなく、本当に心から居心地がよくて。
私のマイナス面を全て補ってくれる存在。
旦那との間に子供を授かり、心から喜んでくれました。
楽しい未来をよく語り合ってました。
出産したら子供達連れてどこへ行こう、何しようって。

産まれた瞬間も立ち会えて、本当に目の前が全てキラキラしてました。産まれたての我が子を2人で可愛いね幸せだねってニコニコしながら分かち合って。
旦那はもう本当にメロメロで。その光景がとても幸せでした。
それからたった数時間後に搬送されて。

ポジティブの塊旦那は、すぐよくなるでしょー!って。
でも私はいつも通りメソメソ。
まだ検査結果はでてませんが、ダウン症の疑いが濃厚になり、肺の奇形も項目に加わりました。低緊張はほぼ確定。

ずっと気丈に振る舞っていた旦那が初めて泣きました。
私よりずっともっと泣いていて。
今までの全てを吐き出すかのように溢れ出てくる涙でした。

私がずっとメソメソしてるからずっと励ます役に回ってくれてただけで、旦那も不安で不安で押しつぶされそうだったんだなって思ったら私は自分のことで精一杯で旦那に寄りかかりすぎてたんだな。。。って反省しました。

家族の問題なのに私だけがメソメソ。

数の問題ではないですが、旦那からしたら初めての子供。私の3人目に対する感動とは違かったはず。
上の子達を我が子のように接してくれてたけど、誰だってやっぱり我が子が1番なはず。
その子が産まれてすぐ搬送されて、障害児宣告されたら、、、

旦那が泣く姿を見て、こんなに我慢させていたんだと思うと二重で苦しくなりました。

私も今はまだなんでうちの子が。って思ってしまう。
でも私にはすでに2人の子供がいて、、、
今は健常児を見てるだけでも辛いのに、旦那は血の繋がってない子供達の面倒もみないといけないなんて、どんな聖人でも絶対に辛いはず。

子供のことも旦那のことも心配で仕方ないです。

もちろん上の子達も。
あんなに誕生を楽しみにしてくれてたのに。

だけど私もいっぱいいっぱい。

旦那も子供達も支えたい。
家族みんなまた笑顔でいたい。


コメント

はじめてのママリ🔰

話を聞くと、どんなお子さんであってもはじめてのママリ🔰さんの家庭はとても温かい家庭になると思います。
本当に理想な夫婦で家族です。
夫婦が仲が良ければなんでも乗り切れますし、これ以上の幸せはないです。