※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クーピー
家族・旦那

義母が子供を見てくれるが、保育園に入れたい。通勤が遠く、義母も不安。仕事を休めず悩んでいます。意見を求めています。

フルでお仕事してるママです。

義実家と敷地内同居で仕事行ってる間は義母が娘を見てくれてます。
ですが今年70になる義母なので、娘が歩くようになると今までよりも目を離せなくなるし危ないので、保育園へいれようと考えてました。
職場の近くの保育園にいれようとしたんですが、家から車で
20~30分かかります。
慣らし保育のときに義母が迎えに行くのも車の運転できますがそれも怖くて…。
かといって仕事も休めないのでどうしたらいいのかわからすま質問させていただきました。

みなさんの意見を聞きたいです🥲

あ、批判的な回答は御遠慮願います🍀*゜

コメント

おもち

家の近くのが何かと楽な気がしますよー!!

  • クーピー

    クーピー


    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

どうしても仕事休めない場合は慣らし保育なしで預かってくれる保育園もありますよ!

発熱時のお迎えなどを義母にお願いするのであれば、家の近くがいいかなとは思います💦

  • クーピー

    クーピー


    市役所のかたに保育園はどこも慣らし保育からはじめますと言われました🤔

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし保育からスタートするかどうかは役所では無く園が決めます😅

    役所の人は一般的には〜って意味で言ってるだけですよ😅

    • 2月12日
  • クーピー

    クーピー


    そうなんですね😳!
    ありがとうございます!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院関係のお勤めや保育園で働いているママさんなど、どうしてもお休みできない人もいますから😅
    それに、既に復職しているなら考慮してもらえますよ。

    ちなみに月齢が低ければ低いほど慣らし保育期間は短くて済みます。

    うちは初日だけ仕事早退して2時間だけ早く迎えに行きましたが、それ以降はずっとフルで預けてます。

    • 2月12日
  • クーピー

    クーピー


    そうですよね🤔💦

    園に電話して相談してみます🍀*゜
    ありがとうございます!

    • 2月12日
はらぺこあおむし

慣らし保育は仕方ない期間なので
1週間くらいですし仕事場に
理解してもらうしかないです💧

  • クーピー

    クーピー


    そうですよね、、。
    おばさんちの目がこわいなーって🥲🥲

    • 2月11日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    そんなの全然気にしなくていいです!

    • 2月11日
  • クーピー

    クーピー


    心強いです🥹🥹
    そうですよねおばさんには関係ないし🥹🥹

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 2月11日