
コメント

ままりん⭐️
私は親族の助けなしで教員やってます。
旦那は24時以降の帰宅で土日も仕事なのでめちゃくちゃきついです。
キツすぎて鬱になって休職してました😅半年経ち、復帰しました。
ずっとフルでやってましたが、私も家族も心身共にボロボロになりました( ; ; )2学期からは、部分休業を後ろ2時間取ることになりました。
正直、助けがあった方がずっとずっといいです。でも助けを得られないなら旦那を鍛えるしかないって感じです😇
部分休業について管理職とお話できていて、例えば担任でない仕事なら、なんとかなるかなと思います。

しめじ
同じく小学校教諭です。
経験談でなくて申し訳ないですが、同じ職場の先輩ママさん(上が小4、下が3歳)はフレックスタイムを利用して働いていますが、それでも敷地内同居をしており実家を頼りまくりだそうで、職場復帰する時には絶対に実家か義実家の近くがいいよ!と何度も言われました。フレックスタイムを利用していても、校務やクラスによっては仕事が終わらない時があり、休日出勤はもちろんのこと、お迎えの後自分の両親が帰ってきたら子どもを預け19時頃に再び出勤してくることもちょくちょくあります💦
また、親戚も教員をしていますが、学童の後はその方の実家に帰るように伝えておき、自分の仕事が終わった20時頃に実家に子どもを迎えに行っていました。
両親が小学校教諭をしていた、同級生は16時頃には家に祖父母がきて両親が帰ってくるまで見てくれていました。
私の周りの方はみなさん両親や義両親を頼っています。
私も、両親を頼る予定です。
-
はじめてのママリ🔰
19時頃の再出勤、よく見かけます…
やっぱり頼っている方が多いですよね。
ご両親に頼れると心強いですね。
ありがとうございます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
毎日おつかれさまです。大変でしたね…💦部分休業をとられるとのこと、何よりです。
ままりん⭐️さんは担任ですか?
復帰はまだ先なのですが、育休復帰して部分休業の方でも担任をもつ方が多く、心配です。
ままりん⭐️
お互いお疲れ様です( ; ; )
私は昨年度までフルタイムで、担任→専科→担任でした。
今年度は日本語教師として部分休業の予定でしたが、急遽、療養休暇になってしまい( ; ; )
今月から復帰して、今年度は専科や少人数指導、通級指導等になりそうです。
ままりん⭐️
私の学校は中規模〜大規模校なので、担任外にしてもらえました。
前の学校では、部分休業の先生は、特別支援学級の担任で、他の先生方にサポートしてもらいながら勤務されていました☺️
部分休業で担任って辛すぎますよね( ; ; )
はじめてのママリ🔰
フルタイム担任大変でしたよね💦
本当にお疲れ様です。
私も部分休業取りながら、特別支援の担任になりそうです。みなさんに迷惑をかけてしまうだろうし、不安でいっぱいです。