※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中、節約しながら育児給付金を受け取り、産後半年は月15万円の収入。産後1年間の貯金額について相談。

産育休中、育休は約一年間として、
どれくらい貯金あればやり過ごせますかね?😅
皆さんどんな感じですか?
ちなみに5人目の出産です👶


育児給付金はもらえる予定で、産後半年までは
月々15万円くらいかなという感じです。

節約しながら、無理そうになったら復帰しようと思ってるので産後一年は休まないかもです…

コメント

はじめてのママリ🔰

普段のやりくりによると思いますが、うちは元々夫の収入だけで生活、わたしの収入は全額貯金だったので、産休育休に入っても変わらず全額貯金に回してました。
毎月ご自身からいくら使ってるか計算して、それ✖️1年分と考えたらいいのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね~😅
    ご主人の収入だけで生活できるのめちゃくちゃうらやましいです‼️

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

5人目!すごいです!
おめでとうございます!!

私は第一子で色々と揃えなければいけなかったのと、育児知識ゼロだったのでいらないものを買ったり(使いたい時にものがないと不安なタイプ)、せっかくのお休みだし、産まれてから我が家は子供は1人だなと思って育てていたので、リフレッシュに色々とお金を使ったりで、貯金の切り崩しはなかったですが、育休手当は全部使ってます😭

育休中、20数万円程度の育休手当を(半年以降も会社から補助金が出るので、少し少ないくらいの金額)を毎月使ってます😭
家計は折半です。

ベッドを捨ててスノコベッドにしたり、テレビボードの買い替え、プレイマットを買ったり、ベビーフェンス、壁に頭を打ちつけるからクッションの壁を貼り付けたり、ベッドからスノコに買い替え、お宮参りに、ハーフバースデー、1歳のお誕生日には写真館でなどなど、我が家にとっての大物のお金の使い方を毎月のようにしてます。

時間があるので株のデイトレードを始めたので、そこで得た利益をやっと貯金ち回すと言った感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20万以上育休手当もらえてばある程度余裕ももてますね‼️うらやましい限りです‼️
    第一子の時はうちもまだまだ余裕があり、いろいろお金かけてました😅
    株👏‼️すごいですね!知識がないと出来ないですもんね👏

    • 2月12日
ままり

うちは別財布なので、産休育休中も生活費や住宅ローン払っていました。
大体200万(分娩費用100万と6ヶ月分の生活費プラスα)くらいと見積もって、余裕をもって300万くらい生活費用の預金口座にいれときました。
無給の生後3ヶ月くらいまで、事前に分かっていても貯金ひたすら切り崩すのがちょっと悲しい気持ちになりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分娩費用100万?!😵💧それは手出しですか?!それとも総額で?そのうち50万、国からでるから残り50万て感じですかね?!そうなんですよね
    産後の無収入の2.3か月がめちゃくちゃきついですよね…
    お祝いのお金とかで繋いでた気がします😅

    • 2月12日
  • ままり

    ままり


    総額です。百万ちょっとでした💦
    直接支払制度使うのにお金かかるとこだったので使わず、一旦総額を支払うため手当がでるまでは貯金でまかなう必要ありました。
    1人目のときは生後3ヶ月で仕事復帰しましたが、復帰のお給料はいるくらいに諸々手当もはいりました。それまで長かったです💦

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後3ヶ月で復帰?😭
    すごいです…
    手当がでるまで貯金切り崩さないとですよね~😢⤵️⤵️

    • 2月12日