
旦那が寝言で暴れることがあり、対処法を知りたいと相談しています。寝る前の行動や状況を詳しく説明しています。同じ悩みを持つ方がいれば教えてほしいとしています。
普段温厚な旦那の寝言
度々お世話になってます(・_・;
同じような方いらっしゃるか聞きたいです。
病院嫌いな旦那なので、出来ればお家で何か出来ることがないかから、あれば知りたいです。
普段温厚な旦那が、毎晩寝言で
うぁーーー!もう! とか
くそったれ!とか 言って、
同時に布団を下にずさーっと勢いよく下げてしまいます。
ガタイが良く、力がある人なので、
私は恐怖で布団を奪ってお腹を守ることしか出来ません。
本人は朝になると全く覚えてないし、
くそったれなんて言葉使ったことがないと、笑ってしまったくらいです。
旦那は寝る前は私をぴったり腕枕状態にしたがるので、
くっついていた私は寝言モードの旦那に一気に振りほどかれ傷つくし、
でも起きるときには恐怖で逆横向きに寝てる私の方に後ろからぴたっと抱きついてきて寂しそうにしているし、
何とかしてあげたいのに何とも変わらず。
寝る前に耳かきやマッサージや掃除や空気清浄など行っても全く改善しません。
どなたか同じような悩みを持つ方いらっしゃりますか?
旦那さん以外の知り合いとかでも構いません。
- Toto(7歳)
コメント

ゆほま
うちの旦那もそうです😅一度睡眠外来も行って検査もしました。
あくまでうちの場合、睡眠の質が良くないみたいです。
1度子どもの顔に布団がかかったことがあって、まだ、生後二週だったし
旦那の声で娘が起きたこともあってそれからは寝室別々でス😅

Eri☆
私の旦那も寝言凄いです…
可愛い寝言もあるんですが
あぁーー!!っていきなり叫んで起き上がったり、寝返りも激しくて一緒に寝てると膝蹴りくらいます笑笑
私はお腹も守らないとなので旦那が寝たの確認したらそっぽ向いて寝ます💦
朝起きて旦那に言っても覚えてないし、なにそれ笑笑って笑われて終わりです笑
きっと疲れてるんだと思います(_ _).。o○
でもネットで色々調べると病気の可能性もありますよ💭
-
Toto
様子がとっても似てます!笑
今日も『え!なにそれ覚えてないよー!笑』って感じでした😅
よく考えたら、最近赤ちゃん産まれることもあり金銭面で『頑張らなきゃ頑張らなきゃ』と呟いてたので、無意識に仕事疲れがきてるのかもしれません。
病気も含めてもうちょっと様子見て見ます!- 3月16日

🍞
睡眠の質が悪いのではないですかね?
熟睡出来てない…とか。
寝る前にリラックスのBGMをかけながら寝ると熟睡出来て寝言も言わなかったです!
アプリでありました!タイマーも出来ました!
川の水の流れる音や鳥のさえずりや雨音などあってとても快眠出来ました‼︎
-
Toto
熟睡出来てないと思いますね…。
最近寝起きも前にも増して眠たそうです。
本人は記憶ないようなんですが、音に反応しちゃう傾向があるので眠りが浅いのかと。
でも旦那は寝るときは何もしなくても即爆睡するんですよね💦
でも、やっぱりリラックスは必要だと思うので考え過ぎずいろいろ試してみます!- 3月16日

はなはないぬいぬ
お子さん生まれたらますます夜泣きなどで眠れなくもなるし、お子さん生まれたら別室にしたほうがいいと思いますよ。睡眠外来も考えましょう。
-
Toto
そうですね、ありがとうございます!
- 3月16日

なな
旦那さん自身も気付かないうちにかなりの
ストレスが溜まっているんじゃないでしょうか。
妻と子供を養っていかないといけない思い、そのために
仕事を頑張らなきゃいけない、でも 職場で上手くいかず
色々溜まるストレス…。など。
1度 職場の状況など聞いて、ストレス発散できることを
させてあげるのはどうでしょう。
睡眠を良くするよりも、まずその原因となってるものを
改善しないと 今後も治って行かない気がします…。
私の彼も同じような感じなので…。
普段温厚ならば、尚更 内に色んな思いを秘めていて、
それが夜中にしか爆発できない状態になっているのかもしれません。
-
Toto
元々そういう気があるので、何かあれば話してねとは言ってるんですが、何もないよ大丈夫だよあったら言うからねと返ってきてしまいます…。
職人気質というか昔気質というか、病気とかストレスとかが嫌いで、『俺はそんなやわじゃない』という感じなので本当に自分でも気付いてなさそうで怖いです。- 3月16日
Toto
赤ちゃんに影響があるのは怖いですね…。
旦那が一番赤ちゃんを楽しみにしてるのと、私が旦那大好きで寝室別は避けたいなぁと思ってたんですが、やっぱり場合によってそれも考えなきゃですね(・_・;