※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の娘が自発的に「ママ、パパ」と呼び始めたが、親は「お母さん、お父さん」呼びを希望。修正できるか、幼稚園や小学校で修正した経験のある方がいるか相談。

2歳の娘が私たちのことをママ、パパと言います

当初「お父さん、お母さん呼び」で育てようとしてたんですが、自発的に発語できたのがママ、パパでそこからずっとママパパ呼びです😅

一応ママ=お母さん、パパ=お父さんは理解していて、「おかーしゃん、おとしゃん」は言えるんですが、すぐママパパに戻ります💦

これって途中からお父さんお母さんに修正できるんですかね?それとももう今の段階からママパパではなく、お父さんお母さんと呼ばせた方がいいんでしょうか?

同じような方いらっしゃいますか??
過去はママパパだったけど、幼稚園や小学校で直したよ!って方はいらっしゃいますか?

コメント

桜

そもそもママさんも ママ ぱぱで育って 今ではお母さん お父さん呼びだと思います。
年小 ぐらいには言えると思いますよ。

3歳で息子はおかあさーんって言います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今から30年以上前だったので世間的にもパパママ呼びは今よりも珍しかったみたいで、両親が言うには一度もパパママと呼ばせたことがなかったらしくはじめから「おとしゃん、かしゃん」と言ってたみたいです😂
    3歳でお母さんってきちんと呼ばれてるんですね!教えてくださりありがとうございます✨

    • 2月11日
3-613&7-113

長女が、当初ママパパで小学生となり変更中です。ただ、言い慣れてるのと恥ずかしさからかなかなか治らないです。

次女は、最初からお父さんお母さんの予定が周りがパパママってうるさくて…。気付いたら、パパママ呼びになってました。次女には、それでもめげずにお父さんお母さんて言い続けてたまにお父さんお母さんて呼ぶくらいです。

私自身が、実父母はママパパ呼びを許さない人で最初からお父さんお母さんと呼ばせて居たと言われてます。なので、呼び名失敗したな…と思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね💦言い慣れてるとなかなか直らないってよく聞きます
    今って絵本とかでもパパママって表記があったり、馴染みやすいからかパパママが浸透してますもんね!
    うちの両親もパパママ呼びが抵抗あったらしくて(時代的にも?)最初からお父さんお母さんと呼ばせてたみたいです😂ありがとうございます✨

    • 2月11日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ママって言うと「我が家に、ママは居ません。」て言われてました😅私自身、呼んでないのである程度大きくなって(大人が)自分の親をママパパて呼んでると「うわぁ😰」て引いちゃうんですよね…。なので、娘達は早くお父さんお母さんにしないと…と思ってます。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね
    確かに自分自身が呼んでないと余計に抵抗あるかもしれないですね😅
    今、両親に呼び名直しなさいとか言われますか??(孫への口出し?)
    うちはうるさく口出しって感じではないんですが、母にはママパパって呼ばせるの?ってさりげに聞かれました💦

    • 2月11日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    色々口煩い実母ですが、ママパパ呼びしてても何も言わないですね😅ただ、実母は娘達に声掛ける時はお父さんお母さんて言いますね。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何も言われないんですね☺️
    ありがとうございます✨

    • 2月11日
めいりん

うちの子は、ママパパ呼びから自然にいつのまにか、お母さんお父さん呼びに変わってました。
上の子は、お母さんお父さんで、下の子は、ママパパお母さんお父さん呼びが混じってます。

親はお父さんお母さん呼びで教えてたけど、子供が言いやすいのでパパママで最初は自然と覚えてました。
家の中だと親はお母さんお父さん呼びしてるので、子供も自然と変わりましたが、パパママも可愛かったので、それはそれでちょっと寂しかったりしました。

お家で親がお父さんお母さん呼んでたら、自然と本人の意思で変わるかもしれないので、自然にしてたら良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自然に変わってたんですね!!すごく理想です✨
    うちも絵本とかで覚えたのか自発的に言い始めたのがパパママでした
    小さい間は可愛いしパパママでもいいかな〜って思うんですが、大きくなった時にそう呼ばれるのはちょっと違和感があって😂(呼び方の否定とかではないですが、私自身が違和感がある感じです)
    家ではお父さんお母さんと呼びつつ、自然にしてたらいいかなって思いました!ありがとうございます✨

    • 2月11日
べき

私自身は最初からお父さんお母さんで育ちましたが、息子にはとにかく早く呼んで欲しかったのでパパママで育てました😊
そろそろ周りもお父さんお母さんになってきてるし、どうする〜?と聞いたら「ちちーははー」と言い始めたのですが、まだ呼び慣れてるパパママがすぐ出てきます。
でもきっと小学生にでもなればパパママ呼びしてる子も少なくなるだろうし恥ずかしいって気持ちも出てくるだろうから時期は本人に任せてます。
ちなみに親の方も言い慣れちゃってパパママになっちゃってるので毎回言い直してます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちち、ははと言い始めるのすごいですね!周りに影響されて自発的になおしたりする子も出てくるんですね!
    親の方もだんだんパパママで言い慣れてきちゃうのわかります🤣
    小さいうちはまあいいかなって気持ちもなくはないんですが、成人してからパパママと言われるのがなんか自分の中で違和感があって😂
    教えてくださりありがとうございます✨

    • 2月11日
  • べき

    べき

    私も成人済みの子がパパママ言ってるのはちょっと…って思う世代なんですが、最近の女の子はそういう子もいるみたいですよね💦時代ですかねぇ。
    うちは男子なので、たとえば中学生になってパパママって言われたら強制的に直すと思います😂
    ちちはははお友達のお母さんがご自分のことそう呼んでらして、敬語(謙譲語)でも使えるし素敵だなーと。息子にちちははにする?お父さんお母さんにする?って聞いたらちちはは!と本人が決めてました☺️

    • 2月11日
ママリ

私自身も、家族も「お父さんお母さん」で育っていたのでパパママ呼び受け入れられず💧娘にも生まれた時から「お父さんお母さん」で通しました。1歳半くらいにはしっかりそれで呼んでくれるようになりましたが、保育園で「パパママ」呼びばかりだからか、最近はわざと「ママ~」とか呼んできます。慣れないし何だか気持ち悪くて「ママって誰~?」と返してしまいます。
義実家がパパママ呼びなんですが、義父がお義母さんに対して皆が集まる場で「ママー」と呼んでいて、偏見ですがちょっと気持ち悪って思いました。
自身を「お母さん」ご主人を「お父さん」としっかり言って会話でも使っていたら、戻りそうな気がしますけどね~!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    パパママ呼び増えてきてるんですかね?春から幼稚園なので少しずつお父さんお母さんに慣れていってくれたらなあと思ってます!
    ありがとうございます✨

    • 2月11日