※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で発達障害が疑われることについて不安を感じる女性がいます。周りの子供たちも同様の状況でビックリしています。発達障害が簡単に疑われるのは普通なのか、皆の意見を聞きたいです。

保育園の対応について。
皆様の意見が聞きたいです。

息子は去年下の子が産まれた時に赤ちゃん返りが始まり、家でも保育園でも情緒が不安定になる事が2~3ヶ月続きました。
その時に保育園の先生から「息子くんは発達障害かもしれない。専門の人にそうだんした方が良い」と何度も言われ、パンフレットや資料を渡されました。

その後言われた通り発達相談を何度か受けたのですが、特に目立った特徴等は無い...保育園の先生が指摘した理由が分からない...と言われ、暫く様子を見る事にしていました。

その後息子は発達の指摘を受ける事も無く、毎日落ち着いて穏やかに過ごせています。



先日、同じクラスのママが「自分の子が先生から発達障害を疑われて専門家に診てもらった方がいいと言われた...」と悩みを打ち明けてくれました。
そしたら、たまたまその場に居た別のママ達も話が聞こえた様で、「うちも!」「うちも言われたの!」と声を揃え、皆ビックリ...💦

ママ達の話を聞くと、ある子は給食を食べるのが遅いから発達障害を疑われた。
別の子はひとりで遊ぶ事が多いから発達障害かもと言われた。
別の子はお気に入りの洋服ばかり着たがるから発達障害だと言われた。
また別の子は好き嫌いが多いから発達障害かもしれないと言われた、等...

少しでも苦手な事があったり、周りの子とは違う個性があればすぐに「発達障害」だと思われる気がして、何だかモヤモヤしてしまいました...😥



私は発達障害の知識があまり無いのですが、発達障害ってこんなにも簡単に疑われるものなのでしょうか?
これが普通なのでしょうか?

皆様の意見が聞きたいです。

コメント

ネネネ。

義母が保育士ですが直接発達障害かもとはいえない、専門家でもないから、と言っていたのでその保育士の発言はびっくりです💦園長か役所に伝えていいと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    そうですよね...素人が見ても明らかに気になる所があるのなら指摘するのも分かりますが、普通そんな簡単に発達障害発達障害言わないですよね💦

    • 2月10日
  • ネネネ。

    ネネネ。

    こんな気になっててもし良かったら相談してみませんか?ぐらいしかいえないと言っていたのでびっくり発言です💦クレーム案件だと思います💦

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭
    発達障害を疑う理由もなんだか小さい事ばかりだし、親も気にしていなかった事ばかりで...
    専門知識の無い人が簡単に言って良い事ではないですよね💦

    • 2月10日
あー

先生の口から
そんな発言があるですね…信じられない…
声を大にして言わないといけない案件だと思います(´;ω;`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    当時言われた時は物凄いショックを受けましたが、周りの子も皆言われたと聞いた時、先生の発言に凄く違和感を感じる様になりました💦
    普通発達障害なんて簡単に言える事じゃないですよね💦

    • 2月10日
  • あー

    あー

    確かに…そんなこと言われたら気にしちゃいますよね…😭
    気にしないでくださいね!!!!
    その先生がおかしいです!!!
    医者でもないのにそういう発言するなと言いたいですね‼️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    他のママさん達も、皆同じ様に指摘されたと知って、皆少し安心していました🥲
    先生は専門家じゃないし、気にしない様にします!

    • 2月10日
ルミ子

そんなに何人もの人に言うなんてちょっとおかしいですよね💦
園側が加配の先生を付けたいが為に無理矢理に発達障害の子を探してるような感じがしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    私もですが、他のママ達も自分の子だけが言われたと思っていたので、余りの多さに驚きました💦
    あぁ...そういう事もありえそうですね💦
    言われてみると確かに無理矢理発達障害の子を探そうとしている感じはあります💦

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

保育士としてベテランでも発達障害に関しては専門的に学んでるわけでは無いので素人ですよね💦
少し発達障害に関してかじった程度で浅い知識しか持ってない人ほど、簡単に他人に対して発達障害を疑う人が多い気がします😅
その先生もこのタイプなのかなと思いました💦

発達障害というのは一つの特性(困り事)だけで診断される事はないのでその先生がやってる事は普通じゃないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    完全に先生の独断と偏見だと思います💦
    「保育士長年やってると専門家じゃなくても分かっちゃうんですよね~、でも私は診断は出来ないので、専門のお医者さんにしてもらってくださいね😊」と言われました...😱

    • 2月11日
ぽかぽか

保育士していますが、正直ありえないですよ!
とてもデリケートなところなので、そんな独断で決めつけるなんてないし、心配だなと思ってもこちらからはっきり言うことはないです。親御さんの方から相談あればということが多い気がします…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    本当にそうですよね。それも毎回お迎え時等、周りに他の保護者が沢山居る場で大声で言うので...💦
    言われた時は産後うつも重なって本当に落ち込みました😭

    うちの場合、発達がどうこうというよりかは、当時上の子の赤ちゃん返りが酷かったので、どの様に接したら良いか先生に聞いた事はあります...😢
    数日経ってからの返答が「発達障害だと思うから専門家へ」っていう感じでした💦

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あーわかります。私も大声でしゃべれないんだよ!って言われましたよ。
    しかもこちらが悩んでることわかってるから悪意しかありませんね。デリカシーのかけらもないし思ったことすぐ口に出ちゃうなら、自分が発達障がいじゃないんですか?先生が病院いかれたほうがいいかと。で今度言ってみたらいいです‼️

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    絶対先生も親が悩んでる事くらい分かってると思うんですよね。弱ってる所に追い打ちをかける様な感じで本当に落ち込みます😭デリカシーのかけらもないですよね!
    今度言われたら強気で立ち向かおうと思いました!

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、精神的に参らせたいのか不正で預けてるんだよ!とも言われてずっと黙ってましたが、言うこと言って辞めましたよ。他の赤ちゃんも笑いながら発達のこと職員同士で話てるのも言ったけど、全く認めなくて、あんな園辞めてせいせいしてますね!しかも悪あがきして、回りに私がおかしい保護者と噂ふきこんでます🤣本人にバレバレなんですけど!
    期待せず、辞めたほうがいいですよ。何を言っても早口でまくしたてますから、そうゆう人をサイコパスって言います🎵

    • 2月13日
はじめてのママリ

以前通ってた幼稚園の園長が同じような感じでした。診断を実際受けたらそれを盾に◯◯君は大変なのでこの行事に参加は本人的にもしない方がいいかもとか、見れる職員がいないので早迎えでお願いましますだの、発達障害があっても他の園児と同じ対応しか出来ません(←言うことが矛盾してる)だの散々でした💦
その園長は進んで教育者になった人ではなく親からの世襲で園長になったような人で偏見の塊のような人でした💦

悲しいですが、そういう人も一定数いるんだなと身を持って経験しました😭
子供に関わっている仕事をしている人=発達障害を正しく理解している訳では無いんだなと勉強になりました。
その先生もそのタイプかもですね💦

ちなみにその後、転園しましたが転園先にももう少しマイルドな感じの先生がいましたがどちらも管理職で50代くらいのベテランの方です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    うわぁ...まさに同じです。
    うちの保育園でも、先生が「発達障害」だと決めつけられた子は「大変だから、本人の負担になるから」行事に参加させなかったり、出番を明らかに少なくしたりします💦
    うちの保育園の先生も50代くらいで、言い方悪いですが昔の人の考えのまま今に至るっていう感じです💦

    今回ここで相談して改めて思いましたが、先生の言う事を何でも間に受けなくて良いんですね😭
    凄く勉強になったし、心も楽になりました😭

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳一か月の時に、園長先生より言葉の遅れから、「発達障害かもしれないから医者に診てもらってください」と言われました。

園での子どもの様子を医療機関より診てもらいましたが、特性は見られないと。

その後も、まだ成長を待ちたいとの思いは伝えても、何度も早期発見早期療育をと、保健所から案内する様に言われてるから言っているとのこと。

また担任ではなく園長がほぼ毎日出て来て、困ったことのみ伝えられる状況が続き、その時妊娠中だった為、体調がおかしくなり、睡眠がほぼ取れなく涙が止まらない状態になりました。

その後も癇癪があると、園長が子どもを抱き抱えてこちらを見ながらため息。

3歳半を過ぎ、その癇癪はなくなりました。今も成長はゆっくりですが、確実に成長しておりとても優しく笑顔の可愛い子です。

同じ様に案内する園が多いのですね。