
妊娠中からおしゃぶりについて悩んでいます。指しゃぶりをしている娘に対する周囲の意見にイライラしています。同じ経験をした方や卒業方法についてのアドバイスが欲しいです。
指しゃぶり・おしゃぶり についての愚痴です。
妊娠中から周りに「おしゃぶりだけはやめとけ。卒業が大変」と言われ続け、
自分なりに調べつつ、生後6ヶ月の今 まだおしゃぶりは使っていません。
というのも娘が指しゃぶりですんなり寝るのでそのままにしてたんですが…(卒業時は指にワサビを塗ろうとしてた)
いざ人前で指しゃぶりをすると、「あ!指しゃぶってる〜!タコできるよ!」「うちの子おしゃぶりですんなり卒業したよー!」「わさび塗っても無駄」などと言われます。
基本眠い時にしか指しゃぶりはしません。
良かれと思って言ってくれてるんだろうけど、
指しゃぶりはダメ、おしゃぶりはダメ、
抱っこでねんねは抱っこ癖つく。と言われてもううんざりしてます。
そして私以外の意見はすんなり受け入れる旦那にも腹が立ちます。
良かれと思って言ってくれてるのは分かりますが、
生後6ヶ月の指しゃぶりがそんなに不思議か???
卒業のしやすさなんてその時にならないと分からなくない??個人差あるのに??
って夜になるとイライラしてしまいます……
同じような方いらっしゃいますか…?
また、オススメの指しゃぶり卒業方法とかあれば教えて欲しいです…
- m(1歳9ヶ月)
コメント

ママリ
歯並びが心配なので2歳までに卒業できればいいって聞いたことがあるのでまだ焦らなくても大丈夫だと思います!うちもまだ全然指しゃぶりしてます!気持ちが落ち着くのかセルフねんねもしてくれますし😊おしゃぶりは2ヶ月頃に試して、でも指しゃぶりできるようになってからおしゃぶり拒否でやめました💦おしゃぶりも辞めるの大変とか言いますけどSIDS予防にいいとかメリットありますね!
指しゃぶりはゆびだこさんって絵本見せればやめてくれるかなって思ってます🤣

退会ユーザー
次女がまだ指しゃぶりしてます😅
指しゃぶりについては、私が保健師さんから聞いた話では、『指しゃぶりを無理に辞めさせると、今度は別のことで補おうとする。それは爪噛みだったり、毛を抜く行為だったりです。爪噛み、抜毛癖は指しゃぶりより厄介で大人になってもなかなか治らないから、指しゃぶりは自然に治るから大丈夫です』と言われました。
実は私自身も小学3年生くらいまで指しゃぶりをしていて、親に強制的に辞めさせられてから、爪噛み、抜毛癖ができてしまい、高校生まで続いた記憶があります💦
なので、我が子の指しゃぶりくらい可愛いものだと思っているので、自然に任せてます。
-
m
指しゃぶりを無理に辞めさせるのも良くないんですね😱
知らなかったです😭💦
基本自然に任せるのがいいんですかね🤔- 2月10日
-
退会ユーザー
無理に辞めさせると、親に隠れて指吸いしたり...もあるそうです💦
でも、まだ赤ちゃんなので、赤ちゃんの指吸いなら親が辞めさせることもできそうですね。
うちは3歳なので言葉掛けも慎重にしています😅
ちゅちゅバイバイっていう塗り薬も買いましたが、大人でも吐きそうになるくらい辛いのにそれを子供の指に塗るのは可哀想になり、使用を辞めました😣
歯並びについては確かに心配な面はありますが、今の子はだいたい矯正必須なので、指しゃぶりの有無に関わらず、歯列矯正はしてあげるつもりです。- 2月10日
-
m
なるほど🤔
私も最悪矯正すればいいじゃんって感じなので、
気持ち指しゃぶりを邪魔しつつ、自然に任せようかなと思います笑
ありがとうございます😊- 2月10日

ままり
ほんっとに癖がつくたら、やめられんたら、、ほっとけって言われるたびに毎回思います🙃🙃
赤ちゃんが自分で安心できるものを見つけられてそれで安心して寝れるならそんでいいし、それで寝てくれるなら親も助かるし、よその人にとやかく言われたくないですよね😒
一生指しゃぶりしてる人いないしその時になったらどうにかしてやめさせるしかないし、、どうにでもなりますよね〜って思ってます😌
ちなみに息子も眠たいときだけゆびちゅっちゅっして眠りにつきます!そんな姿も今だけ!!可愛いと毎日思ってます🥰🥰
-
m
ほんっっっと!ほっとけ!!!って感じですよね😭😭分かります😭😭
癖ついて大変かもしれないけど、大変なのも私ら親だし!!😭
可愛いですよね😭同じ方いて嬉しいです😭😭- 2月10日

かえる
4歳半年過ぎましたが、寝る時にまだしてます。。。
最近タコができて、かさぶたになって、剥けて、痛そうな感じです😓
そろそろ恥ずかしさも出てくるのでみんなに見られたりしない?と、何気なく声掛けをしてゆっくりやめさせようとのんきに思ってます😅
周りからは「〇〇やったらやめるよ〜」とも言われますが、やったけど効かないんだよねえ〜💦と言って(実際にはやってないが笑)娘が自然にやめてくれるのを待っています!
-
m
痛くても更にしゃぶるんですかね?😭
やっぱり自然が1番ですかね🥰- 2月10日
-
かえる
痛くないみたいです!多分唾液だから滲みたりしないのかもしれませんね!☝️
- 2月12日

はじめてのママリ🔰
3歳までは無理にやめさせなくていいよ~と小児科で言われ続け、頻度はどんどん少なくなりましたが、今でも寝る時だけしちゃいます(>_<`)
寝入ったら外してますが、無意識のうちにまたしてたりしますw
今のところ歯並びは悪くないし、指タコもないです。時期的に乾燥?はしてるので、保湿はこまめにしてます(*´`)
すんなり寝てくれるならいいじゃん!って私も思ってます!
-
m
やっぱり無理にやめさせてなくていいんですね☺️
ちょっと安心しました!
ありがとうございます🥰- 2月10日

はじめてのママリ🔰
わかりますー😂
余計なお世話ですよね。
私も義実家で毎回言われて嫌な気持ちになります。
この年で指しゃぶりなんて珍しくもないことなのに!
一才の時に保育士さんや、保健師さんに検診で相談したらまだ小さいので全然問題ないですって言われましたよ。無理にやめさせると本人のストレスになると言われました。
なお、うちの子はまだ指しゃぶりしますが、指しゃぶり卒業用の指にぬる苦いワセリン?も全然お構いなし、有名な指だこ読んだら、なんと両手で指しゃぶり(指だこに会えると思ったようで、大好きな絵本になってしまった‥)となかなか苦戦してますが、本人がやりたいまでやるしかないのかなと思ってます。
-
m
やっぱり指しゃぶりしたいうちは何しても無理そうですね😱
自然に任せます😂- 2月11日

クマちゃん
めっちゃわかります!
私も妊娠中とか職場の人から色々聞いたりしましたが、もうぜーーーんぶ無視して息子は寝る時おしゃぶり使ってます!
他の方もおっしゃっていますが、赤ちゃんなりに落ち着こうとしているわけなんで、なんでもよくない?てか、うるさい。って思っちゃいます笑
息子は寝付くまでギャン泣きだったりしますが、おしゃぶりつけたらすーっと寝てくれるので、泣き声聞くのもストレスでおしゃぶりに頼りっぱなしです。
-
m
ほんとにその子によって個人差あるんだからほっといて〜😂って感じですよね💦
私も周りの声は無視していきます🤣- 2月11日
m
やっぱりまだ焦らなくていいですよね😭
ゆびだこさん!!初めて知りました!!!
そんな絵本があるんですね😆
買おうと思います!!!
ありがとうございます😆
ママリ
ゆびだこ 絵本で検索したら出てきます(笑)
ちょっと怖そうなので読ませたら泣いてやめてくれるかなーと思います😂