※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

育ててもらった感謝は態度で示すものかについて相談です。兄が親への感謝を示さず音信不通になった理由や、自分は子どもたちに感謝を求めない考えを述べています。

親への感謝って態度で示すものですか??
私の母が兄に、育ててもらった感謝の気持ちが足りないとよく言っていました。兄は両親の望まない行動ばかりしていたため。そういうこと言われるのが嫌だったのか、音信不通になってしまいました。連絡は基本的に取れません。

私は自分の子どもたちに育ててもらった感謝してほしいなんて全く思いません。私が好きで妊娠したくて産んだ子たちですし、、、育てるのは親の責任だと思うからです。育てるのにお金を出したりお世話をするのは当然なことだと思っています、そんな面倒くさいこと言うから兄はどこかに行ってしまったんじゃないかなと思いますが、どうでしょう。

コメント

deleted user

こどもって、3歳までに一生分の親孝行をし終えるらしいです。可愛くて可愛くて仕方ない時期。
親はこどもが元気でやってくれいればそれ以上はいらない

と私は思っています。

初めてのママり

私は親への感謝は示す物だと思います。
親の責任、義務というのは親が言うべき言葉で
子が当然と思うのは違うのかなーと。
親への感謝もできない人って
他人への感謝ができなかったり
労りの言葉をかけることができないのかなと

はじめてのママリ🔰

生んだんだからその子が一人で生きていける年齢まで育てて当然だと思いますけどね。

うちの義理親もなにかの都度育ててやったのにというので夫から嫌われてます。
私はきれいごとに聞こえるかもしれないけど、大学まで出したら後は人に迷惑かけずに幸せになってくれたらどうなってもいいです。ドライなのかも知れませんね🥲

🔰タヌ子mama

兄可哀想……そんなこと言う親の気が知れない💦
見返り求めるなんてありえない
生まれてきてくれてありがとうこっちが感謝しちゃうよ!