※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プッチマーゴ
ココロ・悩み

上の子が自閉症診断され、療育を始めたきっかけ。下の子も発達障がいの可能性を心配。下の子は怒りっぽく、プールなど普通に集団生活に参加。療育相談のきっかけを知りたい。

兄弟で療育通ってる方にお聞きしたいです。
下のお子さんを療育に通わせようとしたきっかけや理由を教えてください。

うちは上の子が自閉症診断(知的あり)されています。
発語がなかったため早くに療育などいろいろと行動しました。妹が生まれ、下の子に関しては発語など年齢相応に成長していたのであまり気にしてませんでした。
ただ兄弟で発達障がいだと下の子も可能性へ高くなるのかな?と懸念してます。もちろん、必ずしもそうとは限らないのは重々承知してますが、あまりにも上の子のほうに手がかかるので大事なことを見落としてたりしないかなと不安になります。

下の子に関しては困っていることといえば、
常に怒っていることです。
○○いやだ!○○いかない!
片付けやって→ママ、やって~
それもイヤイヤ期だからなのか?(上の子はイヤイヤ期がなかったのでわかりません)
上の子と比べるとプレや習い事のプールなど普通に集団生活には溶け込めています。

長々となってしまいましたが、ぜひ下のお子さんを療育など相談されたきっかけを教えていただければとおもいます🙇‍♀️

コメント

あひるまま

療育には通わせてませんが…。(上が発達障害です)
昨年の11月に発達検査をしました。
その後、結果を聞いて年齢相応と言われたのでしばらく様子見です。

  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    検査を受けようと決めた、気になることなどありましたか?

    • 2月10日
  • あひるまま

    あひるまま

    上が発達障害があるから…これを言ったら怒られますが…「普通」が分からなくて…💦
    教科書通りにはならないのは分かってますが…上の子の主治医に頼んでしてもらいました。

    • 2月10日
  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    遅くなってすみません🙇‍♀️💦

    すっっごく分かります!!
    なにが標準かわかりませんね...わたしも機会があったらお願いできないか聞いてみます😃

    • 2月11日
  • あひるまま

    あひるまま

    気にしなくて大丈夫ですよ(*^^*)

    下のお子さん、うちの下と同い年なんですね😆

    • 2月11日
やちる

長男が知的ありの自閉スペクトラムです!
弟ですが他害と多動が酷くて相談したところ3歳で診断下りました🤣
うちはどちらかと言えば弟の方が大変だったので兄同様すぐに相談に行きました🤣

  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    そうなんですね💦
    上のお子さんと弟さんは同じ診断名ですか?差し支えなければ教えていただければとおもいます🙇‍♀️💦💦

    • 2月10日
  • やちる

    やちる

    長男が軽度知的ありの自閉スペクトラムで弟はADHDの自閉スペクトラムです!
    スペクトラムは同じなんですが特性が全く違ってて色々面倒くさいです😂
    2人とも療育行ってますが兄は少人数の療育行ってて弟は個別の療育と通ってる場所も違います🤣

    • 2月10日
  • プッチマーゴ

    プッチマーゴ


    遅くなってすみません🙇‍♀️💦
    同じスペクトラムでも特性が違うのですね!個々に対応しないといけないのは大変ですね🥹
    特に気になることがあるというわけではないですが、これが普通?の定型発達の成長なのか?と分からなくなります😂😂

    • 2月11日
  • やちる

    やちる

    自閉スペクトラムは色々特性があって子どもによって違うみたいなので対応が難しいです💦💦
    ただ療育通っていてその子に合った対応の仕方など教えてもらえるのでかなり助かってます🙆‍♀️


    私がお世話になっている小児科の先生は親が子どもに対して気になる、育てにくいとか感じたら発達相談したらいいよって感じでした!
    定型発達の子でも個性があってみんな違いますもんね😊

    • 2月11日
みぃママ

うちは上の子が1歳半の時に保育所の校医に「単語0やのに何のんびりしとん?早く動かないかんよ‼︎」と言われたので、下の子が1歳半で単語0だったので発達検査して療育行きました。