※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦の家事分担についての質問について、自分たちの家庭の働き方を考えるきっかけになっているようです。

専業主婦の方が、旦那さんどれくらい家のことやってくれるか質問してたり、皿洗いさえもしないし舐められてるとか言ってたりするのを見て、外で働くのが旦那さんの仕事なら家事をするのが専業主婦の仕事なのでは?と思うのはズレてますか?
育児に関しては2人のことなので奥さんに全任せは違うと思います。(ただ時間的に奥さんの方が比重が多くなると思いますが)
私は家事が苦手で全部1人でするのは無理だし求められたくないので正社員フルタイムで共働きで家事は分担していて、だからこそ専業主婦の方って本当すごいなと思うからこそそういった質問を見るとどういうことだろう…?と思っています🤔

コメント

RION

すごーく分かります✨
詳しく言うとdisられそうなので、本音は言えませんが🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もかなり批判?というかきつめのコメント来そうだなあとヒヤヒヤしながら質問したとこでした🥹

    • 2月10日
年子ママ🕊️

確かにその意見も一律あります。
ただ根本的に自分のことは最低限自分でしてほしいって感じじゃないですかね?💦
例えば食器くらい持っていくとか洗濯物入れるとかゴミは捨てるとか!
あとは専業主婦だから奥さんが体調悪い時まで何もしないって言うのが腹ただしいんだと思います😂
というか何もしないと言うより普段から出来てないから何も出来ないの方が正しいのかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに最低限のことは自分でして欲しいですよね😭俺働いてるから食器持って行かなくていいとかありえなさすぎますもん😮‍💨その次元のレベルなら腹立ちますね本当。
    体調悪い時に何もしない、出来ないのも確かにムカつきますね😣

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

私専業主婦ですが、
ママリさんと同じ意見派です🥺
外で働いて来てくれる分、
同じように家事するって感覚です!
ご飯作るのだけ苦手で、
たまーに旦那に作ってもらうとかはありますが💦
体調崩した時とか以外は
基本は私もそう思います🥺

周りの旦那さんの話とか聞いて、
手伝ってほしい!みたいな感覚なんかなぁとは思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦の方からのコメントありがたいです😣
    嫌な質問になってたら申し訳ないなと思っていたので😭
    体調崩してもなおやらなきゃいけないとかはありえないですよね。仕事は体調不良で休むことあるのに😭

    • 2月10日
ママリ

専業主婦です。
旦那は育児もやんないし家事もやんないからそう思っちゃうときもあります😔
こちら側が育児全負担してるんだし断れないとか言って夜中3時まで飲み会にも行くし休みの日はずっと寝てるんだから少しくらい家事もやってくれ。という感じです。
ズレてますかね?😭

考え方は人それぞれでよそはよそ、うちはうち、なので主さんもズレてる訳では無いと思います🙆‍♀️
そう考える気持ちも分かります!
けどまあ心の中に留めておくのが結局波風立たなくていいですよね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児しないのはまた話が変わってきますよね😣そこは片方に任せることじゃないです(怒)
    何かと理由つけて夜中まで飲みに行くのも仕事してるからいいってはならないし、その次の日も何にもしないのはさすがにありえないですね😭
    そうなるともちろん少しくらいやってくれよと思って当然だと思います!
    おっしゃる通り各家庭でいろいろな考えがあるかと思うので公に質問することではないですよねすみません🥹

    • 2月10日
deleted user

私も同じ考えです!

私は専業なので、そういった質問モヤモヤします💦

流石にトレペ無くなったのに替えないとかっていうのはアレですが、家の事は専業がやるのが普通だと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦の方からのコメントありがとうございます🥹
    嫌な質問になってたら申し訳ないなと思っていたので😭
    さすがにトイレットペーパーの付け替えやシャンプーの詰め替え、食器を持って行くとかそのレベルは当たり前に旦那さんもするものだと思ってました😮‍💨が他の方のコメント見ると世の中にはそのレベルまでしない方いらっしゃるんですよね😱それはさすがに文句言いたくなります!

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

わかります😌
けど専業主婦の旦那さんが外で働いてるからって家の中は全部奥さんに任せっきりなのはどうかと思います。ある程度自分のことするのは当り前だし、かなりだらしなかったり、亭主関白っぽかったら、文句言いたくなりますね😌
そうゆうのもお互い感謝の気持ちや思いやりが足りないだけだと思うのでママリで愚痴ってる方は夫婦関係悪いだけだと思います😌笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうも私が思っていたよりもずっと専業主婦の旦那さんは何もしなさすぎる方もいらっしゃるみたいでびっくりしてます🤯(食器持って行くとかそのレベルのこと)
    流石に最低限のことは自分でして欲しいですね😓
    確かに思いやりって大事ですね…お互いの仕事に当たり前と思わず感謝を持って過ごしたいです🥹

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事してくれてありがとう
    外で働いてきてくれてありがとう
    って言葉があるだけで違いますよね🥹

    • 2月10日
deleted user

私は今、専業なんですが
家事育児は専業である私
稼ぐは旦那です
旦那には家事はせんでええから
育児はやってくれ。といってます

今は妊娠9ヶ月にもなって
切迫もあり家事がうまく進められず
下の子優先で日中過ごしてるので
旦那が帰ってきたら
家事は全部残ってます😓
でも子供は寝てるので
(日付変わって帰ってくるので)
散らばったおもちゃの片付け
洗濯取り込んだり干したりしてくれます

でもお腹の子が生まれたら
旦那に家事はさせません

産後は私も落ち着いたら
フルタイムで働こうと思ってますが
フルで働いたとしても
基本子供のこと家事は私がやりますね

何を言おうと旦那が帰ってくるのは日付変わるので。

あとは旦那の気持ち次第?って感じです

私が働いたとしても家事育児は私がしますし
ですがたまには家事残して寝てしまったりとかあると思いますし
そんな時に旦那はそっと黙って
やっててくれるのか?

マウントじゃないですが
きっと旦那ならやるんだろうと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児は2人のことだから2人でするべきですよね😣
    妊娠中や奥さんが体調が悪い時は当然旦那さんも家事をするべきだと思います!体調悪くて仕事は休めるのに専業主婦は休めないっておかしいと思うので😣
    確かに旦那さんの気持ち次第なところありますね。感謝してくれててたまに出来てない時も文句言わずやってくれたら円満に行くと思います😌

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    育児はやはり、2人の子なので2人でするべきだと思いますし

    妊娠中とか大きな怪我や病気とかでなければ
    専業主婦なら家事は嫁がして
    旦那さんは外で仕事がんばる💪
    それでいいと私も思います!!
    少し体調悪いとかだったら
    協力してやったらいいかなと😆

    共働きであれば育児も家事も2人で!!

    なので大きな病気や怪我
    妊娠中じゃない健康な専業主婦が
    旦那が家事しないとかで文句言うのは違うなーと。私も思います🤣

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

私もそれ思ったことあります🤣
でもそういうのって子供がいる方が言うことが多いと思うのですが、家事と育児ってそれぞれだけだったら集中してできるのに両方一緒になってかかってくるともう全然手が回らないから、そうなった時に例えばママは子供の相手、その間にできなかった家事はパパが、とかしてくれたら結局は一緒に育児してることになるのかなって🧐
家事は全部ママの仕事だからってしてもいいけど、その間の育児を全部パパが完璧にできるならいいけどママがいいだのパパじゃこれがわからないだの発生するし、そうなるとママは1分も座れないことになるからそこはお互い思いやって、今子供のことしてる間にちょっと手が空いたから皿洗いしとくよ、とかそういうのが欲しいのかな?って。
なんかうまく言えないですけど😥
だから子供がいない専業主婦の方が家事手伝って欲しい、はないなと思います。
私ももうすぐ仕事復帰しますが、家事嫌いだから、家事中途半端にしてもその分稼いでるんだお互い文句なしね、ってタイプです笑😂

eq

持病やキャパ
旦那さんの帰宅時間などなど
家庭家庭で色々あるのではないでしょうか。

旦那さんを支え家事全引受けもよし
子供じゃ無いんだから
自分の分だけは自分でやりましょうねの考えもあり

ズレている
どちらかの仕事である
の決まりはありませんから
ご家庭、夫婦がうまく行くために
いろんな形があって良いと思います🙆‍♀️

deleted user

家事と育児とご主人の仕事をトータルで見たときに夫婦の負担がなるべくバランスよくなるようにしたいということじゃないですかね?

外で働く場合は基本的には週2日ほど休みがあるけど、家事や育児は基本休みはないのでそこを踏まえて考えたときに、仕事は休みでも少しくらいは家のこと子供のことをして欲しいとか、たまには楽したいと思うのは普通のことかなぁと思いました。

○pangram○

私は正社員フルタイムですが、家事も全部私です。
旦那は習い事の送り迎え、病院の通院をメインでやってくれてます。

専業主婦が、家のことを専業するって意味かと思うので、主さんが仰ることはごもっとも!と思います😅ズレてないと思います、私も。

全部家事やって当たり前ですよね。だって家事専業なんだもん。と心で思ってます😂でも、人によって許容量って違うので、専業主婦だけど、家の仕事をやり切る事ができないなら、家族ですから、外で仕事をしてる人が手伝うのは、それはそれで、良いことだと思います。

夫婦がお互いに、その家庭をうまく回転させる事ができれば、何を担当しても良いとは思います。

専業主婦も立派な仕事ですもんね。ただ、自分の担当の仕事を旦那が手伝わないからって文句はちょっと違うだろうなーって感じますよね。
そして外に仕事行く側も、自分は外で仕事してるから家のことは一切しない!なんてアホなことを考えてる人と組み合わさったら、それはもう阿鼻叫喚だろうなーって思います。

結局は、その家をお互いに補いながら、気持ちよく生活していこうと、夫婦できちんと譲歩しあって生活すれば、夫が家事をしなかろうが、妻が金を稼がなかろうが、どっちだって良いですよね🤣

N.

私もママリさんと同じ意見です!
今まで専業主婦だったので外で働くのは旦那の仕事、家の事は私の仕事と思っていて、旦那に不満を言うとすれば娘の育児についてだけでした。
旦那が外で頑張って仕事をしてくれてるから私達が暮らせてるわけだし、逆に家の事を私が頑張ってやってるから旦那が外で仕事できてるんだと思ってました。
これが共働きなら話は違ってくるんですけどね😅
子供は2人で望んで産まれてきたわけで、片方だけがお世話するのは違うのかなって。
4月から娘は保育園、私も職場復帰が決まって、仕事をしながら家事育児もってなると私がパンクしてしまいそうなので、最近は旦那にも完璧は求めてないから!
でも自分ができそうな事でいいから家事の1つや2つやって欲しい!って話をして教育してます💦

はじめてのママリ🔰

旦那さんが仕事行くために、
仕事に行くための服を洗い、
場合によってはアイロンをかけ、
お弁当を作ったり、
旦那さんが仕事するために奥さんも協力してるので、、奥さんが専業主婦するために旦那さんもシャンプー詰め替えるとか、お皿はキッチンに持っていくとか少しの協力は必要なのかな、、?


と思いました、、、

ママリ

うちは夫が掃除と食器洗いと休みの日の簡単な食事作りは率先してやりますが、それくらいやって当たり前だと思ってます😂

外で働いたら平日の8時間で終わりですが、家事育児は平日のみ8時間でなんて終わらないですからね😂

家にいるんだから家事育児は専業主婦の仕事と言われても、細かいところまで掃除して食事作って子どもの送迎遊び相手して夜泣きまで対応してたら20時間労働じゃないですか🙄

私にとっての専業主婦時間はあくまで夫が出勤してから帰宅するまでで、家にいる間はお互いが協力してやるべきだと思ってます。

外で働く代わりに夜は別室で8時間ぐっすり睡眠を取れて365日子どもを私に丸投げしているのだから、家事くらいはやってもらわないとこっちも納得できないですね!

つい最近私が在宅で仕事を始めたので、夫が休みの日は幼稚園と習い事の送迎を担当し始めました。
父親になって5年弱、自分の時間がなくなって初めて、自分がいかに楽していたかに気付いたらしいですよ😂

私も働くのが楽しくて仕方ないので、今更後悔してももう遅いですけどね😂

あーちゃん

私も子供が出来るまではそう思ってました😀
多分、どうしても家事と育児の負担が専業主婦にいきすぎてるから不満があるんだと思います💦
私も専業主婦で自宅保育してますが家事と育児には休日はありませんし、夫の休みの日くらい寝かせて欲しいという気持ちはわかりますが、私は子供が起きたら起きないといけないですし、家事も何にもやらなくていい日はないので😅
今は何とかなってますが2人目が生まれたら私も不満が出てくるのかなぁと思ったりしています🙃

はじめてのママリ🔰

だいたいそういう質問する方の旦那さんって
育児すらまともにせず
仕事しか出来ない男なんじゃないかなー?って思います🤔💦
「子ども見とくから家事お願いしていい?😊」
って言って
しっかり子どもと関わって
家事をしない旦那さんではなく、
携帯ばかり見て子ども見らず
休みの日もぐーたら寝てて
育児を率先してやらないから
せめて少しくらい家の事してよ‥‥ってなるんじゃないかな?と🤔💦
どんな内容か分かりませんが
違いますかね‥🤔💦

仕事も育児も
率先してやってるのに
家事をしてくれない!舐めてんの?
って内容だったら
話は変わってきますが‥🤣💦

モモヨ

専業主婦、2人自宅保育です😊

うちはよく家事育児やってる旦那だとは思いますが、それがスゴイとは思いませんし、逆にもっとやれよとも思いません。
できる事やろうね、気付いた人がやろうね、をしてると自然とそうなってるというか😅💦専業主婦ですが家政婦ではないので…。
お茶は自分で入れてもらうし、自分の食器(夜帰ってから食べた夫の分と弁当箱)は自分で洗ってもらいます。お風呂も1番最後に入るので、掃除して換気してもらったり、朝も私は苦手なので夫が掃除機かけてます(狭い家なので3分ぐらい)
やってもらいすぎですかね?😅

はじめてのママリ🔰

私は元専業主婦で今は共働きですが、旦那は出張ばかりなので育児家事私が全てやってます。

専業主婦のときは子供たちが小さかったので日中の育児が大変すぎて毎日旦那に夜の家事はなるべくやってもらいたい!って思ってましたし、加湿器掃除してほしい!と言っていました!

人によって環境(仕事してんだろ!と育児もしない旦那さんがいる)や生活スタイル、子供何人か?でキャパが違うので、色んな形や思いがあって私はいいと思いますね。

専業主婦の人って息詰まったりしますから、ママリで家事やってもらいたい!と愚痴ってもいいと思います!
ママリさんのこの質問を見て専業主婦の人が嫌な思いをしていないことを祈ります。

🔰タヌ子mama

やれるはずなのにやらない
頼んでもやらない旦那は困るな〜と思ってそんな質問してる方を見てます。
ママが体調壊してもなお、俺は仕事してるんだからとか都合よく逃げ回る方の相談なのかな〜って😑
ちゃんと役割分担としてお互いこれで良いと思って生活してるなら円満なんでしょうね😅

はじめてのママリ🔰

わかりますわかります😳!
今育休中なので家にいますが
専業主婦家事やる時間たくさんあります🤣!
昼間は暇です

ただ夫に協力してほしいのは
家事をしている時に子供を見ていて欲しい!

これだけです🤣
家事は全く苦ではないのですが
子供を見ながら家事は苦です🥺
上の子と下の子活動が違うので
尚更思います😳

夫も私が授乳してる時は
皿洗いとかしてくれます☺️
そういうちょっとした気遣いがあったら文句も無いのかな?とか思ったりします😳

4月から育休明けるので
こののんびりした時間が終わるのが
残念です😢😢!

ママリ

育児休暇中、専業主婦でした。
双子を育ててます。
私も主様と同意見です。
専業主婦でご主人様に家事を求める人ってどういうつもり?って思います。
奥様が風邪で寝込んだら、助け合い精神でご主人様が家事をするのは理解できます。
でも、普段から家事を夫に求めるのは甘え!!って思います。おまえの仕事だろって本音は思ってます。
今はフルタイム正社員共働きですが、同じ拘束時間なので、家事育児は半々でお互い求めてます。

ママリ

以前まだ子供がいない頃、私はフルで働いていて、旦那の方が働く時間も短かったですが、
家事全て、旦那のお弁当もしていましたが、子供が生まれ私は
専業主婦になり旦那は働く時間が長くなりましたが、家事を色々とやってくれます!
以前私が全てやってたことに不満もないし、今旦那が家事やってることも家族仲良くコミュニケーションになるし、息子がそんな父を見て育つのは、将来的にも良い経験だと思っています。
結局
それぞれの家庭で夫婦納得いっていればどんな形でもありだと思います!

ママリ

そのシステムやってて、文句言われる旦那さんは、単純にそれ以外の生活態度が悪い印象です😂
浪費や浮気癖、心無い発言、子供が病気の時でも平気で外出など。

それと家の仕事って明確な公私の境がないからどうしても24時間営業になってしまうので、労働時間的には圧倒的に妻の方が負担はデカいです。
また、妻にとって家は職場でもあるので自分の職場でくつろぐだけの人間がいるとイラついて、「ちょっとは働けよ!(仕事しろ)」となるのではないでしょうか💁🏻‍♀️