Rina
今はまだそこまで深く考えなくてもいいと思いますよ。
もちろん比べてしまうことはあると思いますがまだ6ヶ月なので分かりません。
調べると平均的なことは書いてありますがそれ通りにいくとも限りません。
心配や不安はもちろんわかりますが今はゆっくり見守ってあげてください。
ちなみにお座りは深めのクッションなどに少し座らせてみて練習させてみてもいいかもしれません。まだ腰が安定していないので少しですが。
Rina
寝返りしてからの方がいいですね。お座りの練習は。
寝返りは少しサポートしてあげてみてはどうですか。
ママリ
寝返りうちも遅かったような😂うちはめっちゃ太ってた赤ちゃんだったので身体重くて寝返り出来ないのかな?って感じでした😂
-
はじめてのママリ
この時期からうつ伏せで寝たがる赤ちゃんがいると聞くと、うちの子が何時間もうつ伏せで寝てる姿が想像出来ないなと思います。そもそもうつ伏せが大嫌いなので他の赤ちゃんと違うなって思います💦
- 2月10日
ぴまむ。
うちの子寝返り2ヶ月でめっちゃ早かった(軽いのもあると思う)けど運動面が特に他もですが、遅れていますよ。まさに運動音痴って感じです。笑
下の子は寝返り遅かったけど運動普通です!笑
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
寝返り遅いと6.7検診で何か言われますか?もっと毎日練習させた方がいいのでしょうか、うつ伏せが大嫌いなんです。いつ頃からうつ伏せ寝ってあるのでしょうか- 2月10日
-
ぴまむ。
4ヶ月検診しかなくてその後も小児科は便秘などで通っていましたが何も言われなかったと思います。コロナ禍真っ只中でずっと家にいたので記憶がとぼしくて。。
- 2月10日
ママリ
遺伝も環境も影響するとは思いますが、、総じてその子の個性ですよ💡
同じ親から産まれて同じように育てる兄弟でも、全然違いますよね😌
仮に遺伝のせいにするにしても、親は母親だけじゃないです!父のDNAも無視しないであげて下さい!笑
寝返りまでは早かったのにそれ以降は全然だった!とか、全然寝返りしなかったのに、いざ始まったらどんどん動き出して発達進んだ!とか、あるあるですよ〜😊
発達は早ければいいものではないので、ゆっくりでもいつかできればOKだと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
いざ始まったらどんどんタイプだと嬉しいです。とりあえず寝返り平均時期の今月中にして欲しいです。- 2月10日
結優
男の子二人育ててるけど、性格が全然違います。
上の子はおもちゃに登って高いところのものを取ろうとしなかったのに、下の子はおもちゃに登って高いとこのものを取ろうとします。
まだ伝い歩きしかしないのに…笑
その子の育った環境と性格も大きく関係してるのかなって思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
寝返りって環境だと思ってて、うちは家狭いし、すぐ抱っこしてしまうし、
小さい頃から練習させてこなかったのでそれも関係ありかなと- 2月10日
はじめてのママリ🔰
うちも二人いますが、
上の方も書かれてる通り
2人とも発達スピード全然違います!!
首座り
上の子2ヶ月後半
下の子4ヶ月半ば
寝返り
上の子3ヶ月
下の子5ヶ月
下の子6ヶ月ですが、まだ腰もグラグラ、ずり這いもまだです。
気づいたら回転してる!?くらい動くようになったけど💦
上の子はこの時期もう腕の力で前に進んでいました😅
ちなみに上の子、伝い歩きまでめちゃくちゃ早かったのに、やっと1歩が出たのは11ヶ月の終わりごろで、歩き出したのは1歳過ぎでした🤣笑
臆病な、慎重なタイプで
公園の遊具は怖がって出来ず、大きめの滑り台については年少でも泣いて嫌がってました笑
現在、なんとか自転車は乗れるようになりましたが
逆上がりはできる気配ないし
縄跳びは腕ごと回しててまったく飛べません笑
赤ちゃんの時期の成長の速さは
運動神経とは関係ないそうです!!
小学生くらいで運動神経いいなーって子は親の遺伝もあるかもしれませんが、まだ赤ちゃんのうちはわからないと思います👶
本人のやる気もありますしね🤣
ちなみにうちは
旦那は運動神経めちゃくちゃ良くて、
わたしも悪くはなかったです。
鉄棒は空中逆上がりなどぐるぐる回ってたし、ホッピング、一輪車も乗りこなして居ました。跳び箱も得意だったし、走るのも早い方でした。
なのに娘は ちょっと…あれ🤷♂️?という感じです笑
遺伝…あまり関係ないのかな…と感じてます
ぽん
そんなの全く気にしていませんでした笑
上の子も寝返りは7ヶ月半でしたし、下の子もそれぐらいではじめてして、
しかも下の子はあんまり寝返りとかうつ伏せが好きじゃないようで、あまり寝返りしませんでした。
そうこうしているうちに、1人でなんか知らない間に座れるようになりました。
上の子も発達は早くなかったですけど、今はめちゃくちゃ運動が好きだし、わりと何でもできます。
気に入った体操教室に保育園の頃通わせていましたが、そこの先生が、運動神経は遺伝しないっておっしゃっていましたよ☺️
実際私は運動がそこまでできないし、ボール運動はほんとにできないですけど、上の子はめちゃくちゃ得意です笑
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
お座りはいつ頃出来ましたか?
うちの子も運動好きになって欲しいです。- 2月10日
-
ぽん
上の子は、おすわりはー、多分9ヶ月とかでしたかねー?
下の子は寝返りと同時ぐらいでした。8ヶ月なった頃には座れました☺️- 2月10日
あじさい💠
寝返りに環境は関係あるかもしれませんね🤔柔らかい布団より硬めの床の方が寝返りしやすいとかあるかもしれません。
でも、それ以上に本人のやる気とか体型の方が影響あるのかなぁと思います。
うつ伏せ嫌いなんですよね?三番目も同じくうつ伏せ嫌いで、おもちゃ取るのにギリギリまで行くけど戻る…みたいなのを繰り返して、腰座りの方が早くて、結局8ヶ月くらいで寝返りしました😂寝返りと座るのがほぼ同時というか、座るために寝返るという感じでした。
発達の早い遅いはみーんな何かしらあるので、平均におさまることは余り気にせず、遅れすぎて小児科に相談した方がいいレベル(1歳半でつかまり立ちできない、3歳で発語なし等)まではまだ大丈夫!と思ってるくらいでちょうどいいかもしれません☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
柔らかい布団に寝かせていたことが原因だと思います。最近気づきました。
体型も大きめです。
何か自分で寝返りしたいと思わせる方法はないのでしょうか- 2月11日
-
あじさい💠
硬めのマットとかで練習させて(親がサポートして寝返りさせる)もいいかと思いますが、うつ伏せが嫌いだと自らやろう!とはならないかもです😂
うつ伏せするとおもちゃが取りやすい!とか、視点が変わって楽しい!(鏡を置いて見れる様にするとか)となればうつ伏せしたくて寝返りするかもしれません🤔- 2月11日
よっぴ
大きくなってからの運動面は親の遺伝あると思いますが、今の発達面に関しては環境(周りに寝返りハイハイなどの見本の子どもがいるかどうか)、性格(のんびりなど)だと思いますよ(^^)
今の発達は、今後の運動神経には関係ありませんし、公園に連れて行ってあげるなどすれば、運動神経もよくなります🙌
コメント