![☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で苦しんでいる女性がいます。周囲に相談できず、自信を失っています。
こんなレベルで、まだ育児し始めて3ヶ月ちょっとで、育児ノイローゼとか言うのもおこがましいと言うか甘いと言うか
もっと大変な人がいる、自分なんてラクな方だと自分に言い聞かせるんだけど自然に波が溢れて止まらない
思いっきり誰かに泣き付いて相談したいのにそんな姿見せたくない変なプライドがあって
友達や親に相談の連絡したいのに、そんなこと言われても迷惑だろう困らせるだけだろうと考えると言えない
そんなことか、甘いなとか思われたくない
思い切って旦那に、最近息子が泣き止まないし寝なくなってきてイライラしちゃうんだと相談して、ただわかって欲しかっただけなのに
お前いつか虐待とかしそうって言われて余計自分に自信がなくなって
可愛い息子にイライラしちゃうことすらダメな母親、ひどい母親みたいに思ってくる
実家に帰って思いっきり両親のところで甘えたいけど兄家族も住んでて甥っ子たちもいるから全然休まらないし、自分の家なのに居場所がない
母に、育児が辛い、旦那が協力してくれないどころかモラハラがひどいと相談しても
私は昔もっとひどい環境にいたとか、それでも実家に頼らなかったとか、悪気はないんだろうけど苦労自慢ばっかりされて
まるで私の悩みがちっぽけだと言われてるみたいで
話しを聞いて欲しいだけなのに
わかって欲しいだけなのに
息子の前でメソメソしたり怒ったりする度に母親としての自信がなくなって
でも誰にも相談出来なくて。自分で自分が情けなくて仕方ない
こんな母親でごめんねって心から思う
- ☻(8歳)
![ここま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここま
大丈夫ですか?
苦労自慢…(;_;)
ほんとただただ話を聞いて欲しいのに、お辛かったですね…
こんなレベル、3ヶ月とお話しされてますが、私もその頃までが本当に1日が長かったです。辛かったです。
辛い気持ちと向き合う事も苦しいですよね。
ここで吐き出して、吐き出して、少し楽になりますように。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
近くに保健所とか保健センター、支援センターみたいなのはないですか?プロのかたに全てぶつけてみたらいかがでしょう。なんなら産院でもいいと思います。
3ヶ月、私も一番つらかった気がします‼
![ピノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピノ
分かりますよ!
3ヶ月の頃、わたしも辛かったです。
身近な人に相談できないなら、市の相談所に電話で話を聞いてもらうっていうのはどうですか😊?
名前言わなくてもいいし、否定的な事は絶対に言われませんよ😊
パートナーが苦しんでるのに更に追い討ちをかけるようなご主人、信じられません。
可愛いのにイライラしちゃうの分かりますよ😭
可愛いだけのキレイゴトじゃ、やってられませんよね💦
お母さんも人間だもの!!!!と心で唱えながら乗り切りました(笑)
決してダメな母親なんかじゃありません。
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
お疲れ様です。
イライラするんですね!素晴らしいですね。
きちんと育児してる証拠ですよ。
イライラしない育児なんてないです。
最初は不安との戦いですよね。
私も1人目の時は同じでしたが、家に訪問に来た区の助産師さんに同じことを言われました。
2人目の時は、慣れてたのか泣いてても洗濯物や上の子のことで何かしてるとちょっと待ってで知らない間に泣き止んでたので楽でしたが。
ですが、溜めすぎると良くないので区の相談窓口などに相談していいと思いますよ!
そして、旦那さんにこの投稿見せるのもありです。
赤ちゃんとまだ正面で向き合ってない奴がそんなアホなのと言うな!仕事休みの日二日間続けて授乳〜オムツ替え、家事やってみろーー。誰のヘルプもなしで。
はっきり言って仕事より大変です。
営業で朝の8:00〜夜中の1:00まで私は働いてましたがその時より1人目は大変でした。
ダメな母親ではないですよ。
大丈夫です。
![ちゅん平](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅん平
子供のためにそこまで考えられて、落ち込んだりできるのはステキなことだと思います(*´-`)
3ヶ月の頃は一番大変な時期でしたもん!!!しかし、分かってもらえないから、私もママリ見て
元気になりました!
私達だって、お母さんになって数ヶ月だし
皆通る道だから、ここで吐き出して
スッキリしましょ♪
![ねむいねむい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむいねむい
気持ちわかります。
自分の娘が育てやすい、育てにくいかは1人目なのでわかりませんが、姪っ子の面倒見ていたはずなのに想像以上に厳しかったです。責任がいつもついているような気がします。
自分がやらなきゃいけない、泣き止ませなきゃと必死になっていました。
本当に私も育児ノイローゼ・・・だと思います。詳しくは言えませんが時々虐待してしまいます。9ヶ月経った今も心に全然余裕が持てません。冷静になった時になんとも言えない気持ちが込み上げてきます。こんなヒステリックな母親いらないと娘に申し訳なくて・・・
コメント