![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の送迎やお世話のお礼、どのくらい包むのが普通でしょうか?実母にサポートしてもらう予定で、お礼の金額について悩んでいます。
実家への保育園の送迎やお世話のお礼は、どのくらい包むのが普通でしょうか?
実際にご両親からサポートを受けている方など、どうされているかなど教えていただけると助かります🙏
4月から仕事が決まり保育園も無事決まったのですが、慣らし保育期間に仕事の調整ができないため、実母にサポートしてもらう予定になっています。
→保育園の送りは主人が、慣らし保育中のお迎えから私の帰宅(恐らく18〜19時ごろ)までは実母にサポートしてもらう予定です。
新しい職場のため、できれば3ヶ月くらいは体調不良連絡なども実母に協力してもらう予定になっているのですが、交通費とは別でどのくらいお礼を渡すものでしょうか?
電車で40分ほどの距離なのと兄弟別園の入園になるので、お互いに嫌な気持ちにならないためにも少しお礼を渡したほうがいいのかなぁと考えています。
- ひろ(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
我が家は実家の近くに家を建てたので、保育園の送り迎えや普段も体調が悪いときに何か買ってきてもらうとか、私が病院に行くときに預かってもらうとかいろんなことを頼んでいます。
でもお金を渡しても要らないよ〜と言われるので、外食に行った時は我が家が出すのと、年に1-2回少しいい温泉とか旅行に連れて行ってます!親もそっちの方が喜んでます!🥰我が家はその形で家族円満です!
![ダブル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダブル
我が家も年度はじめはお泊まりしてもらいます。
お金は渡さない予定です。
普段から色々と助けてもらっているので、外食時は基本出しています。
-
ひろ
改めてお金を包むというより、普段の外食費などを負担する方がお互いに気兼ねなく過ごせそうですよね✨
ありがとうございます!- 2月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人とも0歳復帰なので、何度か両親にサポートしてもらいました。
お金は渡したことなくて、仕事帰りにデパートでちょっといいお惣菜とかケーキとかをテイクアウトして一緒に食べたり、持って帰ってもらったりしてました。
交通費が気になるなら、1〜2万くらい入れたIC系交通カードとか回数券を渡しちゃうかもです。
-
ひろ
やはりみなさん、お金包んだりとかはあまりないんですね!
デパ地下のお惣菜とかスイーツ、見た目も華やかだしちょっとリッチな気持ちになって良いですよね💕
交通費の件も参考になります🥺
ありがとうございます!- 2月10日
ひろ
たしかにお金渡しても受け取ってもらえない気がします...😂💦
少し良い温泉や旅行いいですね☺️💕
みんなでわいわい行くと楽しいですし良い想い出にもなりそうで、とても参考になります✨
ありがとうございます!