※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園を転園し過ぎて悩んでいます。運動不足で息子が室内で遊ぶことが多く、再度の転園を考えていますが、主人は反対。再度の転園は避けるべきでしょうか。

何度も保育園を転園することについて悩んでいます。

小規模保育園(1年間)
→里帰り出産で実家近くの保育園(半年間)
→引っ越しですぐに入れる区立の保育園(建て替えで園庭が使えなくなる&お散歩なしの保育園で外遊びの頻度がかなり少なくなる為2ヶ月で転園)
→去年11月から現在の保育園(園庭はないが散歩毎日連れて行ってくれるまた、体育も選択できると聞いたので入園。実際は遊びが選択制の園のため子どもが自ら希望しないと散歩に行かない。息子は金曜の全体散歩の日以外はずっと室内でブロックやおままごと等をしている)

今まで保育園は外遊びや運動を重視して選んできました。
今回も散歩が多く運動に力を入れていると思った園に転園しました。
息子は体動かすことが大好きだったので、運動を楽しむと思っていたのですが、同じ学年の子達が中遊び好きな子が多く、引っ張られてずっと中で遊んでいます。

運動量がかなり少なく、ずっと室内にいることがどうしてもモヤモヤしてしまい、先生にもできれば散歩に連れて行ってほしいと伝えましたが行きたくないと言っているので連れて行けないと言われ今の保育園では運動量を確保するのが難しい状況です。
今後も正直息子が変わっていくとは思えません…

なので私的には再度の転園で可哀想ですが、早めに転園させて、また同年代の子達と外遊びを楽しんでもらいたいです。また、身体の発達のことを考えても最低限の運動は必要だと思います。(もともとは家に帰りたがらないくらい外遊び大好きな子です。)

主人にもこのことを相談しましたが、何度も転園させるのは普通のことではない。子供が可哀想だから賛成できない。と言われました。

私なりに何度も考え、これからまだ3年も通う保育園なので、子供の将来にとって少しでも良い選択をしたいと考えています。
ですが主人の言っていることもよく分かり、何度も転園させるのは可哀想だとも思い、だからこそ悩んでいます。

今回もし転園するとなると4度目の転園になります。
一番子育てで大切にしている「外遊び」がかなり少ないとしてもやはり再度の転園は避けるべきでしょうか。

皆さんが同じ状態でしたらどう考えますか?

コメント

deleted user

これからもずっと遊びが選択制なんですかね?2歳児までは自由遊び方式でも、これから徐々に設定遊びが増えていく園もあるかと☺️

あと転園に関しては、4、5歳だったら転園は避けますが、まだ年少さんであれば帰属意識や仲間意識も強くない時期なので転園させても問題ないのかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからもずっと選択制の自由遊び形式の園です。設定遊びは金曜の全体散歩以外は基本的にありません💦
    確かにまだギリギリ帰属意識強くない時期かもしれませんね…
    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

今まで転園で息子さんの反応はどうでしたか?
何度も転園経験してるのでもはや転園慣れしてるかもですね!大丈夫そうならアリだと思います!

うちは年少から転園しますが、ギリギリ仲良しグループができる前です。男の子だからあまり気にしなくてもいい事かもしれませんが、今転園しなくて年中などで後悔しないかもポイントかなと感じました。

親の負担が大きいですが、うちの今の園も外遊び少ないので、降園後、公園寄ってます。夏は朝の登園前、10分でも公園寄ってました!
保育園以外での解決方法も探ってみるのもいいかと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社交的ですぐに友達ができる反面、慎重な面もあり、保育園では転園してもすぐに友達と遊んでいたりするのですが、家庭 では1〜2ヶ月ほどはイヤイヤがすごかったり夜泣きがあったり不安定さは出てきます💦
    それもあり悩んでいます…

    園以外の運動も、下の子の都合で今は公園行けて帰宅後30分ほどで抱っこ紐しながらなので動ける範囲も限られてしまっています。
    保育園に徒歩で行くことも考えましたが、徒歩20分以上かかり、途中でイヤイヤが始まり抱っこ抱っこになり子2人抱えて保育園まで歩くことになり大変すぎて断念しました😅

    • 2月9日
はちぼう

むしろ今が転園のラストチャンスだと思いました!
早かったら年少から仲良しのお友達ができますし、年中からは完全に先生やお友達を認識し出すので、引っ越しなどの事情がない転園は避けた方がいい印象です。
言い方悪いですが、外遊びがなかったら保育園のメリットの半分くらいがないですよね😂(もちろん個人の価値観にもよりますが)
室内遊びなら家でも十分できますし…
悩まれるお気持ちすごくわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に外遊びなかったら保育園のメリット半減ですよね😭
    息子の気持ちも大切にしつつ、期限ギリギリまでしっかりと考えてみます…

    • 2月10日