※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子どもがNICUに入院中で、搾乳や面会が負担。緊張と不安が続き、産後ボケもあります。どうしたらいいかわからない気持ち。

辛いです。

子どもが789gで生まれ、NICUに入院中です。
妊娠中は分からなかった染色体異常で
明日何があってもおかしくない、
1ヶ月は超えられないと言われてから37日が経ちました。

本当に嬉しくて嬉しくてたまらない。
でも1日6回の搾乳と
毎日の面会が負担になってきています。
この張り詰めた緊張と不安はいつまで続くんだろうと
思ってしまう自分がいます。

頑張ってる子どもに申し訳なくて、消えたくなります。
産後ボケもひどく、覚えてられない、言い間違いだらけ
自分が情けないです。何で上手くできないんだろう。

コメント

はじめてのママリ

うちの長男もNに入院してました。早産ではないので状況は違うかもしれませんが…。
搾乳、届けたくて頑張っちゃうと思いますが負担なら回数減らしてもいいと思います。カチカチにならない程度にどうですか…?

面会も毎日大変ですよね。特に産後1ヶ月は私もすごくキツかったです。
1ヶ月過ぎて、一般病棟にいったタイミングで時々面会をお休みしてました。
面会は人それぞれで思うところは違うので、主様の気持ちで今後のことを決められたらよいかと思います。

特に今は産後のホルモンの影響で気持ちも落ち着かないことが多いと思いますが、それももう少ししたら落ち着きます。どうか少しでも休んでくださいね!

  • ままり

    ままり

    ごめんなさい💦返信場所間違えちゃいました

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わぁぁぁあ長男も最初は母乳が飲めなくて、搾乳量の方が多く捨てていました😭
    めちゃくちゃ精神的にきますよね…飲まれることのない母乳をせっせと搾乳するの、本当に辛いですよね。冷凍庫もパンパンになって…😭

    私は母乳バンクという施設の存在を知ってから、貯まった母乳はそちらに送っていました。
    ドナーになれる病院が限られているますが、少し余裕が出てきたらみてみてください。

    • 2月9日
  • ままり

    ままり

    母乳バンク前に調べて病院遠くて諦めたんですが、別の母乳バンクもあったんですね!
    病院行けるとこにあります!

    人の役に立ってると思うとモチベーション上がりそうなので、ちょっと連絡してみようと思います😆

    • 2月10日
ままり

優しいお言葉ありがとうございます。涙が出てきました。

搾乳が辛いのは子どもが飲める量がまだかなり少なく、ストックが多いので取っても必要がなくて捨ててるからというのもあります。
分泌止まるのが怖くて…
でも思い切って一回減らしてみます。

芽依

娘も早産児で3ヶ月NICUに入院していました。搾乳も頑張っていましたが、出も悪くなって搾乳する事がストレスになり2ヶ月ぐらいで辞めました😅
ミルクがあるし。。いいかな🤔
って思ったので😅💦

Babyちゃんが入院中、そして退院後もピリピリ張り詰めた感じがすごいと思います。負担もたくさんあると思います。
(私がそうだったので。)
でも、ママはすっごく頑張っています!分かりますから。。
どうか自分を責めないでBabyちゃんが入院している間、【ゆっくり休んでね!】と休暇をくれたと思って
どうかゆっくり体を休めてください!😭💕

  • ままり

    ままり

    優しいお言葉をありがとうございます。
    こんなにストックあるのに生きてるうちに飲み切るのかな?今やってることも全部無駄なのかなとかネガティブになってしまいました。
    少し気を抜けるように意識してみようと思います😌

    • 2月10日