※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達がゆっくりめで、1歳半検診前におもちゃに飽きやすいことに不安を感じています。いくつかできることとできないことがあります。周りの子どもたちとの違いに心配があります。

発達障害について。

発達がゆっくりめです。

1歳半検診が今度あり、いろいろレポなどを見ているのですが、定型発達の子だとみんなおもちゃなどなくてもお母さんの横にいてじっとできることが普通なんでしょうか?

この前保育園の説明会があり、お気に入りのおもちゃを持っていったんですが、すぐに飽きて周りの気になるものに向かってハイハイしまくっていました。
周りのお子さんはおもちゃを持っていてもいなくても、お母さんの横に大人しくいたので、心配になりました。

発達障害だとじっとしていられないとネットで見たため不安です。

◎できること
・最近やっと歩き始めた。まだまだメインの移動ではない。
・〇〇帰ってきたよというとお迎えにいく。
・いただきますを見せると真似をしてくれる
・積み木を5個ぐらい積むことができる
・車のおもちゃどこ?というとおもちゃのところに行く。
・指差しをしながら物の名前をいうと、真似をして何か言いながら手で指している仕草をする。

◎できないこと
・発語なし
・指差しができない
・ばいばいやはーいをしない
・呼んでも8〜9割は無視される

コメント

ママリさん

1歳5ヶ月ならそんな感じだと思います♡言葉は個人差あるので遅くてもさほど心配はありませんが、今できることとしては特にゆっくりとは感じないです🙌
場所、人見知りがない社交的な性格なのかもしれないですね😊
うちのは場所人見知りが酷すぎて横でじっとしてるというより人が怖くて離れられないという感じでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました😭✨
    子供は苦手みたいですが、大人は好きみたいでうろちょろしまくってます🙄
    そうなんですね!早く慣れてくれると良いですね😭

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

最近下の子の1歳半健診がありましたが、うちの子もですが他の子も動き回ってチョロチョロしてる子多かったです🥹❕
1人が何かしてると気になって見に行ったり…とか連鎖してました❕
ただ他の部屋に勝手に入ったりはせず親の存在を気にする感じはありました。まだ幼いので絶対に定型かは分かりませんが、言葉で会話もできるしその他の発達面を見る限り定型だと思っています。

出来ることを見ると言葉の理解はできているようなので、指差しや発語もこれから増えていくのかもと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うろちょろしてる子多くて安心しました🥺
    連鎖してるの可愛いですね🤤
    気長に発語や指差し待ってみます😊

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

同じですよー😊
息子歩き出したの1歳4ヶ月です😄
発語なんて、ママ、マンマ、えーんを最近言うようになりました!

積み木も保育園行きだして積めるようになりましたよ😊

バイバイ、はーいも保育園行きだしてし始めました😄

読んでも無視は常に無視されます🤣気が向いた時に、はーい!とかはしてくれます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように無視される方がいて安心です🤣
    4月から保育園に行くので、成長が楽しみです🥺✨

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

そのくらいの月齢なら基本じっとしてないですよ💡
健診の手伝いをしていましたが、1歳半は身長体重測るだけでもカオスです(笑)我が子が大泣きして悲しくなるお母さんもいらっしゃいますが、見慣れない場所で眠い時間でみんな普段の力なんて発揮できないので、その場に居られるだけでも偉いって思ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです😭✨
    カオスな状況ちょっと見て見たいです笑

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳5ヶ月男児います!
つい先日、ようやくヨチヨチ歩き始めましたよ。
うちも発語なしです。
逆さバイバイとかもするし、他にもいろいろあって障害疑ってます😌

上の子の時、3歳くらいでも児童館のイベントとか脱走してました😂
そんな子でも一応定型と言われていて、現在は一般的な幼稚園に加配無しで通ってます。

1歳半なんてウロチョロしまくりです!
ただ、どこまでも行っちゃうんじゃなくて、ウロチョロしつつ母親を振り返ったり、母親が離れて行くと後を着いて行ったり、「親を意識した範囲で」動き回っているかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヨチヨチ歩き同じですね〜🤭
    なるほどです🙄
    今度ウロチョロする時があれば、親を意識した範囲で動き回るか確認してみます!!

    • 2月9日