※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の息子のコミュニケーションが課題で、発語は進んでいるが意思表示が難しい。他の子の成長に落ち込むことも。コミュニケーションが改善した経験を共有してほしい。

未診断ですが自閉症ほぼ確定の息子がいます。

コミニュケーションが課題です😢

発語は遅かったですが、最近はぐんぐん増えて、身の回りのものの名前はほぼ言えるし動詞もそこそこ言えます。模倣してるだけなのか、ちゃんと自分で組み立てかは微妙ですが、二語分も出てきたところです。

ですが、コミニュケーションが全然なんです😢
どっちがいい?は何度も聞いて、やっと答えてるのか微妙ですが無理矢理選んだことにしてるかんじ。
イエス、ノーの意思表示もなし。
棚の上に手を伸ばすので「どれがほしい?」と聞いても答えられない指差しもできない。

成長を喜ぶ、前向きな日がある反面、定期的に心が折れそうになる時期がやってきます…

同じように発語が先行してたけどコミュニケーションがなかなか取れなかった方いませんか?😢SNSで他の子の様子を見てても、発語より、「うん」とうなずくのがずっと先な気がして、落ち込んでいます…
もしよければ、いつ頃からコミュニケーションになったよ!ていうのを、希望を持つために教えてほしいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの長男が似た感じでした!
言葉はたくさん知っているのに、やりとりや会話ができませんでした。
うん、ううんで答えることが出来るようになったのは4歳になってすぐでした。
その頃からやりとりが少しできるようになってきて、5歳すぎた今はある程度会話ができます☺️
あまりに複雑なことは難しいですが、今日幼稚園で何をしたとか、次の休みは何して遊ぼうかとかそういう会話はしっかりできます。
ちなみにうちは自閉症スペクトラムの診断がついています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話ありがとうございます🥹息子さん、今は会話ができるんですね!励みになります🥹
    言葉が出れば会話もできるもんだと思ってたので、かなりメンタルやられてますが、希望持って頑張りたいとおもいます!!🙇‍♀️

    • 2月10日