※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

感情的にならない方法を知りたい女性。怒鳴りつけることに悩み、子供も影響を受けている。自分で落ち着く方法を模索中。周囲のサポートが限られている状況。

感情的にならない方法はありますか?

後から考えると、なんでこんなことで怒鳴ってしまったんだろう。私が工夫すればよかった部分もあったのに。もっと他の伝え方があったんじゃないか。とか反省することが多いです。

危ないことや物が壊れるようなこと、何度も伝えていることを聞かないなどの場面が多いです。
最初は優しく言うんですけど、何度もやられると、手が出ることはないですが、自分でも引くくらい怒鳴りつけてしまいます。

子供たちも、私が少し言い方がキツくなったり大きな声を出すと、ビクビクしているように思います。明らかに悪影響ですよね。。

安全を確保して少し距離をおくとか、深呼吸するとかしてますが、それでも落ち着かず、涙が出てきたり抑えきれない感じになります。
産後イライラしやすくなり婦人科にもかかったのですが、PMSだと言われ、漢方を処方されました。それも効いてるのか効いてないのか微妙な感じです。家族計画がないなら、ピルも勧められました。

実家や義実家は近くになくて夫も仕事がちなので、子供を預けてリフレッシュするとかはなかなか難しいです。
まずは自分自身でできる方法で何かあればアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

えるさちゃん🍊

イライラした時なんて冷静になれないですよね😂
うちもおらぁ!とか怒りますがその後にちゃんと何で怒ったのか説明して嫌いだからじゃないよ大好きだよってぎゅーってして仲直りしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    我が家も謝って説明し直してギューするまでが1セットなんですが、あとから罪悪感がすごくて😭
    同じ方がいて救われる思いです🥹

    • 2月9日
はじめてのママリ

悪いことしてる時は動画撮ってました😂不思議と笑えるんですよ…まぁ心に余裕がある時に限りますが。
後、私は関西弁使ってみるとちょっと優しくなれます🤣
なにやってんねん‼️とか
言うてるやん‼️何回言わせんねん‼️とか…関西人じゃないんですけどね笑

生理前は仕方ないと思います🥲
子供達に自分がしんどい状態だと伝えてるのもアリだと思います。これはしないで欲しい、これされるとお母さん辛いって💦
後、涙を流す事は悪い事じゃないと思います‼️涙ってストレス成分を流してくれるって聞いた事あります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    関西弁いきなり使うと、周りの反応みたり自分自身も笑えてきますね🤣今度早速やってみます!

    皆さんやはり生理前は辛いんですかね🥲
    前向きなアドバイスありがとうございます。泣いてもいいと言っていただけて、自分のために涙を流そうと思えました😭

    • 2月9日