※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半検診で、子供が問題なく様々な課題をクリアしたが、保健師から話をきちんと聞くように言われ、発語が少ないことで心配している。発達検査の予定もある。

2歳半検診を受けたのですが
積み木、型はめ、お絵描き、絵カード、指差し、
問題なく出来ました。
絵カードは16枚のカードがあり保健師さんが言った単語のカードを渡すのですが
子供はメガネのカードを気に入ったらしく
その答えのカードより先にメガネのカードを渡して
もう一度単語を言うと正解のカードを渡してました。
一応単語は理解して渡せてるしクリアしてると思ったのですが
話しをきちんと聞けるようにしないとね
って感じで言われたのですが
後から思うと2歳半の子に厳しくないですか?笑

まだ自宅保育なのですが
指示は通るし、特に困る事はないのですが
まだ発語が数個しかないので
(近々発達検査の予定があり)
やっぱり厳しめに見られてるのか?
と思ってしまいます😂😂💦



はー 何で喋らないのだろう、、、

コメント

ままり

厳しいというか、同じ問題でどのくらいできるか?の検診なので、正しくできない時に言われるのは仕方がないことです。
例えこちらが正常の枠に囚われてなくても、その検診自体はそれを把握するのが目的であり子供の生存確認の意図でもあると思っておくと良いかもしれません。
うちは様子見だと言われた子がいます。その子はもう小学生ですが😊先生の話をしっかり聞いてすぐ行動に移せる賢い子ではないですが、それなりに聞いて、それなりにこなせています。

発達検査の予定があるのであれば、今回の方はあまり気にせず次の検査の結果を見て今後のことを決めていくと良いですよ😊

はじめてのママリ🔰

厳しいと思いました。
きちんと理解できてるし、正解も導き出せたんなら至って普通だと思います!