![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学研を習わせてる方いらっしゃいますか。先生に教えたらダメ、自分で考…
学研を習わせてる方いらっしゃいますか。
先生に教えたらダメ、自分で考えさせて!と言われてます。
しかし、プリントがわかりにくいです。
解説がわかりづらい。私でも何回も読まないと解釈できないことがいっぱいあります。そうなるとこどもなんてもっとわからない。当然、子どもは、わからない、このプリントは何を教えてくれてるのかわかってないです。全部勘で書いてます。解説、やり方、例文を見て、なるほどなるほどと理解しながら書いてません。
これって、学研が合ってないということですか。
何度も読み返してこれはこうでこれはこうでとあるゆる解釈しながらなど読解力が完全にないとわからないプリントのような気がして。
なので親が隣で教えるとわかります。1人ではできません。
しかし先生は自分で気づくことが大事と言います。
うちの子は気づくとこまでの力が備わってないきがします。
たとえば、何について書いてあるかを捉えることができますと説明してくれてるのですが、一年生で捉えるという言葉って難しくないですか。
もっと簡単に説明してくれたらわかりやすいのにって説明が多いです、、
うちの子がレベル低いんですかね💦みんなはわかりながらやってるんですかね、
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント