※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

地元の国立医学部通い希望。子供2人医学部目指す。貯金200万円。医学部進学費用どれくらい貯金?

大学なんですが、家から通える範囲の地元の国立医学部に行ってほしいなーと思っていますが、そういう人の方が少ないんでしょうか?🥲相当頭良くなくては通学圏内の国立医学部なんて難しいですかね。。
小学生の息子2人とも、お医者さんになる!!!ととにかく頑張っていますが、学費や下宿などを考えるともう地元一択でお願いします🙇‍♂️💦ってなっちゃってます💦
年収2300万ありますが、やはり私立は厳しく感じてます💦子どもたちは、勉強はでき、成績もいいんですが、親が学がないのでまさか医学部目指すなんて思ってもなく年収そこそこあるのにまさかの貯金が子2人で200万円ずつしかないです。。
医学部行きたいと言われたらこれからどれくらいのペースで貯金した方がいいですか??

コメント

みんてぃ

地元の田舎の国立ですら医学部は倍率5倍とかありますね。少子化ですから倍率は全体的に下がるかもしれませんが。5人に一人と考えれば狭き門なのは間違いないかと。

私立だと6年間の学費で2000万から5000万とかなので、一人3000万ずつ用意して、あとはその時の収入や大学側の奨学金でなんとかするとかが良いと思います。(仕送りは収入からできそうですし)

中高は塾代もかかるので均等に毎年貯めるのではなく、小学生のうちに多めに貯めた方がいいので、今からだと年間1000万くらい貯めたいですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    狭き門ですよね💦やはり、私立行きたいってなってもいいように準備をしておくのは必要そうですよね。小学生で毎日習い事行って塾も行ってなので貯めどきだと思っていながらも教育費で結構かかってるのと、住宅ローンがガッツリあって特に贅沢はしてるつもりありませんが、もう少し節約して貯金を本気でやらないといけなさそうですね💦

    • 2月8日
ちゃちゃ

奨学金で良いと思います!

医学部行ったら、きっと留学も将来的にしたいでしょうし、、
あとで返せるから大丈夫かと。

それよりも可能性を狭めてしまうほうがかわいそうです。

年収それだけあればすぐ貯まりそうです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金のシステムが分からずに借金と言われるのでなんだか怖いなと感じています💦
    そうですよね、2人で月14万ほどかかっている習い事を減らして貯金に回すのが正解なのか今投資している学力にお金を使ってあげた方良いのか正解が分からずで😅
    可能性を狭める可能性もあるんだなぁと実感してます💦
    でももう少し奨学金も調べつつ貯金はしっかりしてあげようと思います!

    • 2月8日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    うちも習い事10万越えです😂
    奨学金、年収に縛られないものもあると思いますし、海外の学生さんは色んな奨学金制度調べて留学したりしてるそうです。

    • 2月9日
ママリ

私も小学生の息子が医者になりたいと言い出しました。
すっごくおバカなのに。笑

自身が怪我や入院and手術の経験から医師に憧れが生まれたようで😭

調べてみたり、ママリでも聞きましたが、2,000万円あれば幾つか選択肢がありそうでした‼︎

2,300万円の世帯年収で2人のお子さんならどうにかなりそうですが…。

難しいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、うちで子守り(家庭教師)を頼んでいる親戚の子が春から医学部に入る予定で、勉強がそこそこ出来るうちの子はその子に完全に憧れを持つようになってます😂お兄ちゃんみたいになる!と。
    住宅ローンを背伸びしたのを後悔してます🥺💦ずっと戸建てに憧れがあって貯金はたいてローンもしっかり組んじゃいました😅

    • 2月8日
ママリ

地方だと余計厳しいかもですね💦東京とかだと国立医学部も複数ありますが、地方だと通学圏内1個でしょうし。その地元国立のレベル次第かも。
ちなみに地方出身ですが、公立中学不動のトップだった子も地元国立の医学部には届きませんでしたね。その子も地元国立大ずっと目指してたので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地方です💦そうなんですね😅
    医学部も国公立となればかなり頭良くなくてはダメですよね😅

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

難しいですね。
奨学金でいいと思いますよ。

ただ、レベルの低い国立も...あるのでそこを受けてみる価値はありますから、
いまは塾代などにたくさん投資してあげて
受かってから学費考えましょう🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金って私も夫も経験がなく、学費がすべて借金と聞くと怖いなぁと感じます💦いまは習い事で月14万円くらいはかけているのですが、都会だともっとかけてそうですよね😂受かってから考えてもどうにかなりますかね🥺

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    習い事に14万何やってるんですか?🥺
    気になりました🫶

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人分なので、一人当たりなんですが、
    書道6000円、ピアノ8000円、学習塾3万円、思考力強化系塾18000円、公文3教科21000円、絵画教室6000円、ですかね。1人9万円近くかかってますね😅✖️2人分です😅14万以上かかってそうですね😅夏はスイミングを夏期講習みたいな感じで単発で2週間ほど行ってます☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    塾って週1ですか?
    全部網羅できてるのすごいですね。
    毎日習い事で。


    ちなみに思考力強化系塾ってどこかおすすめ知りたいです。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週一です☺️私のところは田舎なので選べないんですが、通えるなら、はなまる学習会とか探究学舎とかは通える範囲であれば魅力的だなぁと思います。絵画教室は2人で6000円でした🙏💦

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎で小中一貫校ってあるんですか!?
    てっきり都内かと思ってました!!
    通学大変ですか?🧐

    学校終わって習い事はしごするってすごいですね...
    ピアノも習ってて練習とかいつできるんですか?😂
    公文の宿題も大量かと思います、、

    どういう1日かよろしければ教えてください!!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎ですが国立の小学校受験をしたので、小中とエスカレーターです☺️
    車で小学校近くの駐車場を借りて車通学で、10分ほどです。
    ピアノ(15分ほど?)や宿題(10分で終わる)は帰ってからです😅公文は朝学校行くまでに毎朝30分〜40分ほどやっています!
    一日は学校終わりに塾が90分あったりでこういう日はハードなので習い事によってスケジュールは結構違います🥺
    決まっていることは、6時に起きて7時半に出る間に30分〜40分程度は勉強していく、下校してからまずは宿題して、あとはポケモンカードとか色々まったりしてます🥺国立小なのか、うちの学校ではそんなに負担感のある宿題は出なくてライトに終わります。あとは息子にとってピアノは半分息抜きなのでピアノを弾いてたり。思考系の習い事の宿題は勉強というよりも読書とか、本を読んで記録していくってなので漫画とかでもなんでもよくて楽しみながらできるので息子的にはイヤイヤやる感じでもなく負担感も少ないかなと思います🥺一番大変なのは勉強感がある公文かなと思うので朝終わらせちゃおうって感じです😅💦

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    24時間が足りない気がして😂!!
    ピアノも15分程度で練習終われるのすごいですね。
    我が子は1h練習しないと上達しなくて...

    公文も週に2回、と思考系と、学習塾、ピアノ、絵の教室。。って、すごいですね💦笑
    私の教育熱心のママ友でもなかなかいないです!笑

    学習塾ちなみにどちらですかー?参考に教えてください♡
    早稲田アカデミー通わせようと思ってて。小3からですが。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様お二人の学年お聞きしてもいいですか?

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うち、ピアノそんなに上手ではないんですよ😅ピアノは特に練習量に比例しますよね😅本人上達したいと思っているのか、、、対して上手でない息子に対していいね!いいね!と褒め上手なピアノの先生と会えるのを楽しみにしてる感が強いと思います🤣💦私も脳トレにいいと思ってるくらいなのでやめたいなら辞めたらいいかなーと思っているくらいなのになかなか楽しんでる習い事です😅
    学習塾、○○(都道府県名)アカデミーという超地元密着の塾なんです🤣早稲田とか四谷大塚とか大手に憧れがちな田舎者です😂笑

    小2、小4です☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小2から通える塾がお兄ちゃんと一緒のところにあるなんていいですね〜!
    田舎でも小3、4から多いイメージです。

    2300くらいの世帯年収ということはママもがっつり働かれてる上で送り迎えとかやってるんですか?

    医学部に受かったご親戚が面倒をみてるということで..高校生に送迎とかお願いしてるんですか??🧐✨

    すごい生活上手にやられてるなーとスーパー家庭ですね!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域の塾だからですかね☺️一年生から受け入れてもらえるところです!
    私は専業主婦なんです。書いた通り学がなくて😅ほんとポンコツでできそうな仕事が思い浮かばず自信もなく、せめて専業主婦しっかりやろうと決心しました😂
    親戚の子は、うちの子が頑張ってること知ってて、じゃあ勉強見てあげるよー!って時間をみて私に変わって宿題とか勉強教えてくれてます🙌感謝の気持ちでお小遣い渡しているのでちょっとしたバイト代わりにしてくれてます😁

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りに恵まれてますね🫶♡
    その子も好きなことをできたらいいですもんね🥺

    いろいろ教えてくださってありがとうございます♡

    • 2月8日
deleted user

地方の国立医学部なら相当頭良くなくてもなれますよ☺️
でも家から通える範囲となるとご自宅次第ですね💦
下宿➕地方の国立医学部ならその年収でしたら全然可能だと思いますよ!
小学生なら中受とかのご予定はないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。車で15分ほどに医学部があるので医学部行くならそこに行ってくれたらと願ってます😅
    下宿自分がやってたんですが、仕送り等親相当頑張ってくれたんだろうなと大人になってから身をもって知りました。その頃は当たり前って感じだったんですが💦
    小学校受験したのでいまは小中エスカレーターです☺️

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    15分のところに医学部あるのですね、小受されたのでしたらそこを目指す方も多いのですかね☺️
    私は奨学金は借金で嫌ですが医者だとすぐに払えるのでその手もありですけどね。
    私立と違って国立なら色んなご家庭の方もいますし☺️
    大人になったら学生時代の親のありがたみが身に沁みて分かりますよね😭

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうなんでしょう、地元でなくてあまり情報はないんですが、でもこちらで1番の高校からは、地元の大学の医学部を受ける人もちらほら聞きます☺️
    なるほど、医者だとすぐに返せるという発想はなかったです。
    ほんと、お金稼ぐのや生活するのって楽しいことも多くありますが大変ですよね😅💦

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

地元の国公立の偏差値にもよります。あと、二次試験や受験科目は学校によってかわるので、不得意なものばかり偏ったり得意なものに偏ったり…🥲

田舎の国公立大で医師不足が進んでいたら、地域採用枠などあって自治体独自の奨学金支援等あったりします。

あと、母校(田舎の進学校なので偏差値55位)だと指定校推薦が1枠あって
センター試験8割と通信簿4以上を満たし学校の推薦枠貰えたらほぼほぼ合格みたいなシステムもありました。

医学部は東大から田舎の比較的入りやすい所まで色々偏差値あるので調べてみると良いですよ。
地元は北海道なので頑張ったら旭川位なら!って人で妥協してる同級生多かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🥺
    医学部といっても国立でもいろんな偏差値がありますもんね。息子にとって難しいのには変わりないと思いますが😅推薦や地域枠もあるんですね、まずは地元の大学の要項など確認してみようと思います。
    妥協しても国公立大にいけるのはすごいです🥺

    • 2月8日
deleted user

国立なら学費は安いので下宿でも出せそうな気がします。小学生で貯金が二人で200万は少ないと思うのでこれから年間500万は貯めたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下宿だけならなんとか出せそうとも思っています🥺私立医学部をざっと調べたらものすごくお金がかかりそうでびっくりしました💦
    貯金は本当に頑張ろうと思います。。

    • 2月8日
deleted user

賢いなら防衛大の医学部に行けばいいと思います^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賢いと言っても今のところで、田舎なので井の中の蛙かもしれません🥺
    防衛大はいいんでしょうか?すみません、知識がなくて🙏

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無料だったように思いますし、お給料がもらえた気がします^_^
    無料で医者になれるのでもちろん賢いのが大前提ですが。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー、そんな大学もあるんですね!教えていただきありがとうございます☺️!

    • 2月8日
deleted user

習い事もたくさん凄いです😳
ちなみにご夫婦でなんのお仕事されてるんですか?ローンや習い事たくさんしてもまだ余裕がありそうですが💦
学がなく。とありますがご夫婦揃ってかなりのパワーカップルなので問題ない気もしましたが😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私専業主婦なんです、日々送り迎えでいっぱいになっちゃってます😅
    夫は不動産関係やってます!
    夫はとても賢いんですが、私はほんとに学がなくて、仕事をしてないというよりも出来そうな仕事がないという方が正しいかも知れません😂
    余裕がなくはないんですが、医学部行きたい!と言われたら夫婦ともに畑違いすぎて、ちょっと調べてみた私立大学のお金にビビり散らかしてます😂

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    送り迎えでいっぱいいっぱいになるほど習い事詰め込まなくていいのでは?
    2300万あればかなり余裕な気がしますが😅
    不動産関係のお仕事で今後出世予定がおありなら尚更。
    税金でかなり手取り減るとか?

    • 2月9日
ままり

夫が医学部出ているので、長女も医者にしたいと言っています💦

地方国立でも、地域によって入りやすさは違うらしくSTARSと言われる国立は穴場みたいです💡

近場の国立目指して浪人するのと、入れそうな医学部目指して現役合格とどちらがコスパいいか難しいですよね。
あと、研修医時代は僅かなお給料しかもらえないので、親から仕送りもらう人がほとんどらしいです。そこでもお金かかりますよね🫠