※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子がスープや牛乳をこぼすのでストレスを感じています。怒ってしまうことがあり、乗り越え方を知りたいです。

1歳4ヶ月ここにきてスープや牛乳をジャーーとひっくり返すようになりました😭😭😭💦



毎度毎度ド派手にやられてかなりストレスです。

そにたび息子に
「あー!!!」と大きな声で怒ってしまいます、、、。



これはどう乗り越えたら良いのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ

1歳3ヶ月ですが、汁物のカップなど渡すと9割方ひっくり返すので渡してません😅
パンとか手づかみできるものだけ渡して、スプーンやフォークも食べさせる時だけ渡してあげてます。
全部自分でやらせるのがいいんだろうけど無理だし、いつかできるだろうと思ってそうしてます。
椅子の下にビニールシート敷いてるので、こぼしても一応大丈夫にはしてます。

  • ママリ

    ママリ

    息子はお皿もコップも今までは上手に飲めてきて、手伝うのを嫌がるので完全に自分でやらせてたのですがいきなりブームがきて😂

    最初はビニールシートみたいなのを敷いていたのですが、汁物やられたら結局それもびちょびちょで全部拭くことになるので撤廃しました😭

    • 2月8日
きなこ

あー!!!とママが大きな声で反応してくれるから楽しいのかもしれないですね😣無反応でそのブームが去るのをじっと待つのもいいと思いますが、私ならそんなに広い心持ってないので、牛乳はマジカルコップ?でしたっけ?ひっくり返しても大丈夫なコップに入れて、スープはそのブームが去るまでだしません😅😅😅

  • ママリ

    ママリ

    そうなのかな?と思って今日は無反応にしてみたら、こぼしたスープを手でパシャパシャやって1人で楽しそうに遊んでました😭
    ネットで調べると過剰に怒らず一律して「ダメ」ということを伝えると書いてありましたがなかなか難しいです😂💦💦
    やはりこぼれないものに変えるしかないですかね、、

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

だめよって言い続けてますが、こぼすのマメ!(だめ)」っていいながらわざとこぼします。

怒られるのを喜んでると思います、、
うちら一回に入れる量をかなり減らしたら遊ぶ頻度は減りました。そのかわり4回くらいおかわりするので、4回目か5回目はひっくり返すな、、と予想しながらこちらも止められるように身構えてます。