※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝かしつけが難しくて悩んでいます。泣き止まず、抱っこやおっぱいでも寝付かないことにイライラしています。自分の体の姿勢や赤ちゃんとの関わり方にも不安を感じています。

誰にも話せないので吐き出させてください。

寝かしつけが億劫です。
眠いんだろうなというのはわかっているんですが(活動時間超えている、手があたたかい、目を擦っている)、いざ抱っこすると大泣きします。縦抱き、横抱き(特に)共にです...
泣き止まないので置いてみると、何で置くのー!と言わんばかりにさらに大泣きします。そのまま寝ることもありません...
もしくは、置いたら落ち着くけど目ぱっちり、また遊びだして寝かせられない...
おっぱいあげたらウトウトするけど置いたらギャー...
エンドレスです。
もう4〜5時間起きています。

何で自分にはできないんだ
何でこんなことで嫌になってるんだ
何で上手く抱っこできないんだ
娘にイライラしてる自分にイライラ
結局おっぱいで寝かしつけか
立ち姿勢も歩き方も意識しなきゃいけないのに全然できない(猫背、巻き肩、反り腰、下腹が出る立ち方、ガニ股を治したい)

色んなことを思ってしまって、この数時間娘に笑ってあげられてません。
次第に声をかけるのも無意味だと思って言葉も発していません。

コメント

たろちゃんママ

私も頻繁にあります😢
眠いなら勝手に寝てくれよって思っちゃいますよね…ご飯あげるとかオムツ替えるとかわかるけど、なんで子供って寝かしつけが必要なんだって今でも疑問です😓
でも赤ちゃん相手にイライラしてる自分にもイライラするんですよね、、、負のループ。。
時々スムーズに寝てくれる日があれば娘さんに笑ってあげられると思うので、ダメな日はダメな日で無理しないでください😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分だけじゃなくて少し安心しました😮‍💨
    ほんとに、お腹の中では1人で寝てたのになんで出てきたら寝られないんでしょうね...
    スムーズに寝てくれる日を気長に待ちます🥺
    ありがとうございます!

    • 2月8日
nakigank^^

毎日お疲れ様です。🙇‍♀️

長男の時の過酷な育児を思い出しました。💦

たぶんお子さんは、ママの力を借りないと寝れないので、寝る力がないのかもですね。💦

もし眠そうな感じで抱っこすると、毎回ギャン泣きなのは、まだ遊びたいんですね。💦
午前中は何して遊ぶことが多いですか?💦

もしかしたら寝る力があまりないので、入眠方法がわからないのかもです。
そしてあとは遊びたい!が強いので、お子さんなりに寝てたまるか!!でも体は眠い!!と、戦ってるのかもです。(笑)

何しても泣くなら、好きにさせてあげて、その間ママはもう知らないよ〜って、安全なところにおいたら、離れて家事やるのもありですし、離れて少しブレイクしてもいいですよ!😊

私はもう知らん!!と洗濯物干して、帰ってきたら寝てたこともありますし、自分が諦めて知らん!ってふて寝したら、寝出したこともあります。😅

どうしたらいいかわからないだらけなので、ある程度対応したら諦めて離れて、好きにさせてみて、そうしたら今度は本当に寝ることができる体制に入るかもです!

あとは体力あるなら午前中は公園に行くか、寒い時期は毎日支援センターで、体力発散させてました。
動かなくてもその場にいるだけで、気を遣うせいか体力消耗はしてたから、支援センター行った時は、寝やすかったです。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんのアドバイスありがとうございます😭

    午前中はメリーを置いて遊んだり、おもちゃを握らせたり、あんよの体操をして触れ合ったりしてます!
    あと、首はまだすわってないんですが体をよく捻るので気付いたらセルフで寝返り練習してます!

    少し放置するの、これからやってみようと思います!

    支援センター行く勇気が出なくてまだ行ったことがないので、行けそうな日はチャレンジしてみたいと思います💪

    • 2月8日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    家でいるのと、支援センターでボーっと周りを見るだけでも、全然体力消耗違うと思いますよ!!☺️

    支援センターいけば、いろんな菌があるので、免疫つける為にもいいし、色んな刺激もらって、夜泣きがあるかもだけど、それは成長してるサインだし、言葉や遊び方も他の子のを見て覚えるから、悪いことだけではないですよ!!
    あとは、私はお気に入りの支援センター見つけて、そこは保育士さんとの距離が近くて、悩みとか愚痴とか聞いてくれるところで、あちこち行っていいところ見つけると、息抜きもできますよ。😁

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターって最寄り以外でも利用できるんですね😳
    私が車の免許を持ってないのであちこちには行けないですが、幸いにも家から徒歩の距離で行ける支援センターがあるので、まずはそこに行ってみようと思います😌

    • 2月8日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    市内在住なら行けると思いますし、児童センターとか他の施設は、市外でも予約ならオッケーとかもありますよ!
    免許ないとあちこち移動できず大変ですね。💦
    最寄りにまず行って、体験してみてもいいと思いますし、無理に行く必要はないです!

    お子さんも人見知り始まる月齢ですし、ただずっとママが抱っこして、そこにいるだけでもいい刺激にはなるかな?と思います!
    気晴らしになればなとは思います。😊

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭!
    気分転換に行ってみようと思います🤗

    • 2月8日
あーちゃん

抱っこ紐はどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐で寝てくれることが前はよくあったんですが、最近は拘束されてるのが嫌なのかすごい暴れるので、結局降ろすことがほとんどです🥲

    • 2月8日