※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳になる子供がおしゃぶり卒業を考えていますが、やり方に悩んでいます。おしゃぶりに依存しており、卒業方法や寝かしつけについて相談しています。他の方法があるか、寝かしつけは大丈夫か心配しています。

もうすぐ1歳になるのでおしゃぶり卒業を考えてますが、やり方に悩んでます

3ヶ月頃からおしゃぶりを使いはじめ、外出時や不機嫌な時、寝かしつけ時は必ず使用してました
7ヶ月頃から日中のおしゃぶりは卒業し、夜の寝かしつけと夜中起きた時のみ使用に変更し現在に至ります
ミルクは日中は卒業しててお風呂→ミルク220ml→就寝の流れで1日1回飲んでます

今だにおしゃぶりが外れると起きてしまいます
暗闇でも近くにあって見つけたら自分で付ける程おしゃぶりに依存してます
最近は特に朝方おしゃぶりを付けててもうなってます

おしゃぶり卒業は先端をハサミで切って吸えなくする、卒業すると決めたら絶対見せない、本人の目の前でゴミ箱へ捨てるというのは学んだのですが、何か他に方法はありますか?

おしゃぶり卒業段階の寝かしつけはひたすら抱っこやトントン、泣き疲れて寝るのを待つのみで大丈夫でしょうか?

おしゃぶりなしでどうにか寝かしつけても夜中何度も起きる際は抱っこ、トントンなどで寝かすので合ってますか?

みなさんぜひ教えてください😭

コメント

かおちゃん

年末年始の連休中に
旦那さんと協力して
おしゃぶり依存症な下の子の
おしゃぶり卒業させました!
やると決めたら
初日におしゃぶり切って捨てました!
1.2日は泣いたら抱っこ
寝かせる時も基本泣かせとく作戦で
3日経つ頃にはおしゃぶりのことは
ほぼ忘れてましたよ!
あんなに依存してたのに😅
夜寝る時も2日目には
夜通し寝てました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり最初の2日は過酷そうですね🥹
    依存しすぎて本当に卒業できるのか不安ですが、早く夜通し寝てほしいのでがんばってみます😭

    • 2月8日
kr

上の方と同じ感じですが、、、
卒業させると腹括っておしゃぶりを捨てました。
夜は勿論ギャン泣きで起きる回数も多くこっちはほぼ寝れず、、、
トントンしたり手を握ってあげたりで抱っこはしませんでした。
1日目はほんと酷かったですが、2日目は1日目よりは寝付く時間が早くなって、夜も少しましになり、大体5日目には自然に寝付いて夜も起きなくなりました💕
キツかったのは1.2日間くらいだったと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり最初の2日ぐらいは過酷なんですね🥲
    2日目、3日目とマシになることを祈ってがんばろうと思います😭

    • 2月8日
(๑•ω•๑)✧

同じく夜間は起きても自分でおしゃぶり拾ってちゅぱって寝て貰ってました😂🤚
そんなシャブ漬けの娘は、90秒ルールで夜間卒業出来ましたよ☺️

・夜間起きても90秒はおしゃぶりあげずにトントンなどもせず寝たふりして頑張ってみる(最初のうちは90秒以内に大泣きしたらあげてましたが、目標は90秒と思いながら耐えてました)
・泣きが弱まらなければおしゃぶりやトントンで寝かせる
・泣きが弱まるようならトントンで頑張ってみて無理ならおしゃぶりあげる
・おしゃぶりあげるまでの時間が延びてくる
・おしゃぶりなしでトントンで寝られるようになる
・トントンなしでも寝られるようになる
という流れでした☺️

夜間自力で再入眠できるようになってから就寝時の寝かしつけもおしゃぶり無しを練習し始めて、それもおしゃぶりをあげるまでの時間を少しずつ延ばしていって、トントンで寝られるようになり、トントンなしでも寝られるようになりました😊

泣かせた方が早く習得できたのかもですが、泣き声が無理なタイプなので、私はのんびり緩めに進めましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も泣き声が無理な上に、息子の声がとてつもなく大きく、賃貸住みなこともあり近所迷惑を考えて頭を悩ませてました🥲
    みなさん決めたらスパッと辞められてて親子共にすごいなと思いました😭

    早速今日から90秒ルールやってみようと思います!!

    • 2月8日
  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    緩く進めましたが、娘の場合随分寝る力も育っていたみたいで、そんなに泣き続けるようなこともなく夜間は3〜4日で習得したように思います🤔

    メンタルリープとかぐずり期に練習時期が重なると上手くいかなかったりするので、お子さんの様子みながら、お母さんが楽な方法で進めたら良いと思います☺️
    大人になってもおしゃぶりマンな人なんて居ませんし👍

    頑張ってください😊

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日から卒ミに挑戦しているので、本格的にとはいきませんがおしゃぶりに頼る頻度を減らせるように緩くやってみます☺️

    とても励みになりました😭

    • 2月8日