※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食後期で、じゃがいもやさつまいもベースのおやきを食べる場合、お粥の量を減らす必要があるか悩んでいます。かぼちゃベースと違い、野菜カウントではないため、野菜の量が足りないか考えています。もっと細かく考える必要はあるでしょうか?

9ヶ月の離乳食後期です!

じゃがいもやさつまいもベースのおやきをあげる場合って炭水化物だから主食扱いとして一緒にお粥を出す時はお粥の量って減らしたりした方がいいんでしょうか?💦
かぼちゃベースだとかぼちゃは野菜って分類だから野菜ミックス+おやきで野菜の量30gくらいでちょうどよくなるけど、じゃがいもやさつまいもだと野菜カウントではないよな…と思ったり

お粥80g、野菜20g、タンパク質15gに手づかみ食べメニュー入れて125〜130g目安にしてるんですが、
じゃがいもやさつまいものおやきだと野菜が足りない?
かぼちゃはアプリで見ると野菜類だからかぼちゃのおやきの時は野菜として考えていいのか…

別にそんな細かく考えなくてもいいんてすかね😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私は一食くらい大丈夫たと思っているタイプなので私なら気にせずあげちゃいます!
私もおやきあげるんですが、何にも考えずにあげてるんでおやきの時は栄養バランスむちゃくちゃだと思います(笑)
お粥はいつも通り出しても食べないと思うんで減らします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなくで大丈夫ですよね!😂
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 2月7日
ママ子

タンパク質の量は気にしてますが、他は気にしてません!
毎回完食するわけではないし、全体としてバランス良く出したとしても、「いらね🤪」って残されたりするので😂

とっても丁寧に離乳食作られてるんですね✨

1日単位や、1週間単位でバランス(主食、野菜・果物、タンパク質の量や種類)がとれてれば、それだけで花丸💮だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにバナナばっか食べてるじゃん😮‍💨って日もあり、せっかくバランス良くしても偏りまくってる時ありますもんね笑
    負担がかかるタンパク質だけ気にしとけばいいですよね!!
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 2月7日