※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

会社の待遇に不満があり、残業代が出ないことに不満を持っている女性。若手社員には手当が支給される一方、彼女は時短で給料がカットされていることに疑問を感じている。上司に直接相談するべきか、人事に相談すべきか悩んでいる。

会社の待遇に不満があって意見をしたい場合、上司に言えばよいでしょうか?それとも総務人事でしょうか?
時短なのに残業しないと業務が回りません。人がバタバタと抜けてしまい、こう言ったら何ですが、仕事ができる人が私しかいません。(私以外は若手、新人か、管理職です。)

仕事は嫌いじゃないし、全うしたいので残業するのはよいのですが、残業代は付かない上に、時短なので給料はカットされています。

何度か交渉しましたが、規則だから残業代は出せないと言われました。

ルールはルールとして、本当に納得が行かないのは、35歳以下の若手社員には月7万円の住宅で手当がつき、当然残業代も全額支給されています。
一方で、時短の私は仕事は若手の何倍もやって、責任ある仕事を任されているのに、給料はカットされ、住宅手当もなくなり、残業代も出ません。

今まで何のためにここまで頑張ってきたのか、家庭も犠牲にしながらもこんなにがむしゃらにやってきたのに、若手よりも給料が安いのが本当に納得がいきません。
こんなにないがしろにされて、辞めてしまってもいいと思っています。

言うなら上司に言うべきなのでしょうか?それとも上司を飛ばして人事でも良いのでしょうか?

コメント

月見大福

動いてくれる上司ならまずは上司だと思いますが、何度交渉しても何も変わらなかった上司なら、人事に言っちゃった方がいいかもです。
きっと残業代出ないのにしちゃってるから、いいように使われてる感じですよね😓
そろそろ来年度の契約(労働条件)の話すると思うので、とりあえずそこで言ってみるのがいいかも?と思います。