※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の上の子の様子について質問です。悪阻が落ち着いて相手ができるようになると変化するでしょうか?体験談を聞かせてください。

2人以上お子さんがいる方に
お聞きしたいです。

最近妊娠が発覚し病院を受診
無事心拍も確認できました。
1歳2ヶ月の娘のことなのですが
妊娠が発覚する少し前から甘えるように
なってきたかなと感じていました。
(抱っこをせがむことが増えました)
病院を受診する前から悪阻が始まり
日中絵本を持ってきても読んであげることが
できない日もあり関わる時間が
減っています。
旦那が夜勤メインの仕事で
しばらく休みなので家に
いてくれているのですが凄くパパっ子に
なりました。
私を拒絶するくらいのパパっ子で
少し悲しいのですが相手ができない分
パパに見てもらっています。
夜中も何回も起きて泣いてパパの抱っこで
寝るという感じです。
いない時は泣かれますが私の抱っこで
寝かしつけています。
朝ご飯などは私が用意しているので
旦那がいるときは甘えて
横にならせてもらっています。
それもよくないのか愛情不足なのか
日中機嫌が悪いことが多く
床を叩いてあー!と怒ったり
私や旦那を叩いたりします。
ちゃんと相手ができない事が不甲斐なくて
隣で寝てる娘を見てると涙が出てきます。
長々と書いてしまいましたが
2人以上お子さんがいるママさん
妊娠した時の上の子の様子はどうでしたか?
悪阻が落ち着いてしっかり相手が
できるようになると
また変わってくるのでしょうか?
よかったらどんなことでもいいので
お話聞かせて頂きたいです。

カテゴリー違いだったらすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

今まさに同じ感じです😂
3歳の次女ならまだしも、今日は5歳の長女も抱っこ!と言われ、パパお迎えだったのですが、まさかの長女がパパ抱っこで帰ってきました笑
まだ自分からお話も上手に出来ない1歳なら、尚のことって思います。

次女妊娠中も同じようなことがありましたし、しっかり相手できても、赤ちゃん返り?や不安定な時期(イヤイヤ期も始まってきますし😭)なので、余り考えすぎず、周りに頼りながらでいいと思います。
こんだけ悩んでいて、愛情不足な訳ないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳とはいえまだまだ子どもですもんね🥲
    やっぱり下の子できると何か感じるんですかね😭
    コメント読んでて泣いちゃいました🥲
    そう言っていただけて凄く心が軽くなりました。
    コメントありがとうございます😭💓

    • 2月7日
deleted user

娘は特に変わってないです😂✨
夫に対する態度も変わってないです!

これからお腹大きくなってきたらまた変化があるのかもしれませんが、今のところ特に変化はないです!

1歳2ヶ月なら自我が芽生えてきてプチイヤイヤ期みたいな感じの可能性もありますね☺️💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😳
    自我が芽生えてきたという成長を喜ぶようにしたいと思います🥲
    本格的なイヤイヤ期が怖い、、、笑
    コメントありがとうございます☺️

    • 2月7日
もーにんぐ

産まれてないですが数ヶ月前の状況に似てたので回答します。

1〜2ヶ月前、私も悪阻が酷く旦那に任せてて、旦那がいない時はYouTubeに頼りっぱなしでした。いい子に見ててくれて助かる〜くらいに思っていたのですが、ある日急に沸点が低くなり発作のように壁や床や人にヘッドバンキングするようになりました💦手に負えない程の強さで本当に心配になりました。

そこから反省して、息子ファーストでとにかく出来る限り寄り添いました。吐かなくなってからは2人でおでかけも沢山しました!!嗚咽はやばかったですが😅

子供はわかるのか、すぐに効果は出始めて徐々にヘドバンも無くなり、むしろ前よりよく笑ってくれるようになりました🥲
無理は禁物ですので、動けるようになったら全力で甘やかしてあげれば大丈夫だと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり何か寂しさとかあるんですかね🥲
    頭は大事ですし怖いですもんね💦
    私もYouTube頼ってます💦
    体調の良い日はしっかり相手してあげたいと思います!
    私も悪阻落ち着いたら沢山お出かけやお散歩行きたいと思います😭!
    お話聞けてよかったです!!
    コメントありがとうございます😭✨️

    • 2月7日
       チョッピー

年子だったので特にそんな感じでしたー
今も、そのままのパパっ子に娘はなっています😅パパ大好きで仕事から帰ってくるとずっとパパの側にいます。そして毎日パパと寝てます🤣

沢山寂しくないようにスケジュール組んで毎日ファミサポさんや親や義親に公園に連れて行ってもらったり小動物園やセンターとあっちこっち行ってもらってもやはり寂しかったんだと思います。髪の毛を抜いてちぎって食べたり、爪を噛んだり本当クセが色々つきました😭
おしゃべりして自分の想いを伝えられない歳は特にそうなりやすいと助産師さんが言ってました。
でも、幼稚園入って、弟も一緒に混ぜて遊ぶんだ!ってわかったみたいで凄く楽しそうに兄弟で遊んでくれているのを見るとちょっとホッとします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパっ子になるとパパに見てもらえるから少しは楽ですが寂しいですよね😂
    やっぱり下の子ができるってことは上の子はいろいろ感じるものがあるんですかね、、、
    ママとの時間が1番安心するのかな🥲
    悪阻落ち着いたらもっと一緒の時間増やしたいと思います!
    私もいつか娘と下の子が仲良く遊んでくれるのを楽しみにしときます😊
    コメントありがとうございました!💓

    • 2月7日